今日も今日とて塾の研修で
四谷まで行ってきました。
JR四ツ谷駅の
新宿寄りの跨線道路橋を
上智大学のある方へ
渡ったところに
なにやら凄げな
黄色い花? が咲いていました。
ハナノナで調べても
埒が明かないので
帰宅してから
「パイナップルみたいな黄色い花」
で検索してみたら
見事にヒットしました。(^ ^)v
いくつかヒットしたうちから
ここでは
リンクを張っておきます。
地湧金蓮[チユウキンレン]
という名前の花で
中国雲南省原産。
したがって別名を
雲南地湧金蓮ともいいます。
苞葉が蓮の花に似ていて
黄色いことから
金蓮と名付けられたものかと。
学名はムセラ・ラシオカルパ
Musella lasiocarpa といい
そちらも別名のひとつ。
黄色い花のように見えるのは
花ではなく苞葉[ほうよう]といって
葉っぱの変化したもので
本当の花は苞葉の間に咲いている
黄色い小さな花の方。
ほとんど枯れちゃってて
咲いているのは僅かですけど
それでも写真に撮れたのは
ラッキーでした。
パイナップルではなく
バナナや芭蕉の
仲間だそうですけど
それにしても
どうしてこんな変わった花が
四ツ谷駅の近くに咲いているのか。
今回初めて気づきましたが
びっくりぽんですね。