おとといと本日は

塾の直前講習の

会議および採点で

横浜へ行ってきました。

 

おととい

校舎に行く途中にある

THE KNOT YOKOHAMA

花壇に咲いていたのがこちら。

 

ローズマリー(ハナノナその1)

 

ハナノナで調べてみると

アルストロメリア

ムラサキツユクサ(上掲)

トキワハゼ(後掲)

ラン科などなど

いろいろ出はしましたが

確実にこれ

というふうには

定まりませんでした。

 

 

そこでお馴染み

おさんぽ花ずかん

調べてみたところ

「紫・青色の花」の項の

最後に写真があがっている

ローズマリーだと

葉っぱの形から

当たりをつけた次第。

 

今回見かけたものは

色合いが淡いピンクなので

さらに「ローズマリー ピンク」と

入力して検索をかけたところ

「マジョルカピンク」

というのがヒットしました。

 

ローズマリー(ハナノナその2)

 

おそらくそれだろう

と思いますけど

アップで見る花の形は

「おさんぽ花ずかん」で

似ている花としてあげられている

ウエストリンギアの方が

近い気もします。

 

ただ、花期が合わないんですよね。

 

 

判断に迷うところなので

ウエストリンギアの別名が

オーストリアン・ローズマリー

というそうですから

ブログのタイトルは

ローズマリーとしときました。

 

より正確なところが分かったら

またアップすることにします。

 

 

ちなみに

下のような感じで咲いてました。

 

ローズマリー(全体)

 

立性の品種であることは

間違いないところなんですけど。

 

 

なお

アップした写真はいずれも

おととい撮ったものです。

 

今日は

ギリギリで家を出たので

横浜に着いてから

撮っている暇が

なかったのでした。(^^ゞ

 

ハナノナでの検索名が

ついてない普通の写真は

どれもピンボケしてて

採用にならずといった感じで

名称違いのものばかりになった点

ご容赦ください。

 

 

ちなみに

ローズマリーの和名は

マンネンロウで

漢字表記は万年蠟、万年朗

万年露など。

 

中国名は

迷迭香[メイテツコウ]ですが

かつては(今でも?)

迷迭香と書いて

マンネンロウと

読ませていたようです。