今日も今日とて

塾の会議で横浜へ。

 

そのついでに

近所のセブンイレブンで

タワーレコードからの荷物を

受け取ってきました。

 

そのセブンイレブンへ行く途中

街路樹に目を止めたところ

てんとう虫を発見。

 

ナミテントウ(その1)

 

以前、街路樹の葉だったかに

アブラムシがたかっているのを

見かけたことがあります。

 

アブラムシの蜜を吸いに

蟻もやってきており

すさまじき眺めでしたが

一度見たきりで

次に行った時には

見かけなくなっていました。

 

それ以来、通りかかるたびに

注目していたんですけど

そしたら本日

てんとう虫を見かけたという。

 

ナミテントウ(その2)

 

黒地にオレンジの斑点模様が

確認できますので

ナミテントウだと思われます。

 

漢字で書くと「並天道」で

「並」という字が示すように

日本やアジアで普通に見られる

てんとう虫の代表種だとか。

 

てんとう虫といえばすぐに

ナナホシテントウを

連想する人間としては

へえ~という感じ。

 

 

それにしても久しぶりに

てんとう虫を見かけました。

 

何となく嬉しくなった次第です。

(ブログのネタにもなるしw)

 

 

ちなみに

とまっていたのは

街路樹に巻きついている

つる植物の葉っぱです。

 

蔦の絡まる街路樹

 

蔦[つた]の類だと思いますが

何という蔦なのかは

分かりません。

 

絡み付かれている街路樹の方も

何の木なのかは

すぐには分かりません。

 

今度、葉っぱをよく見て

確認することにします。(^^;ゞ