本日は
昨日までの暑い日から一転して
涼しい一日でした。
買い物に出た際
思わず「寒っ」と声が出て
Tシャツ1枚で出かけるのを
やめたくらい。(^^;
買い物の帰りに
駐車場下の崖を通りかかると
黄色い花が目にとまりました。
近づくと見えてきた
奥のピンク色のは
昼顔ですかね。
さっそくハナノナで調べて
帰ってから調べ直したところ
一発で正解でした。
細長い突起物は
仮雄蕊だそうで
本当の雄蕊は仮雄蕊の根元に
10本ほど付いているのだとか。
花の名前は
熟した実に由来するもので
確かにこの花を見て
「烏の胡麻」とは名付けまい。
莢の中に入っている果実は
一般的な胡麻の実より小さいため
烏が食べる胡麻と見立てて
付けられた名だとか。
実が熟すと
胡麻のように
弾け飛ぶそうですが
食用にはならないらしく
残念。( ̄▽ ̄)
それにしても
「烏の胡麻」
という表記では
植物名とは思えませんね。
今回ばかりは
「カラスノゴマ」
と表記すべきだったかも。


