昨日、普段使いの
ディスカウント・スーパー
OKに買い物に行った際
途中の工事現場で
咲いているのを
見かけました。
この工事現場は以前
生産緑地地区だか何だかに
指定されていた区域で
紹介するタイミングを逸しましたが
歩道と耕作地との境目には
屁糞葛や何やら
いろいろ茂ってました。
土地の持ち主が高齢になって
耕作が無理になったのか
少し前から住宅地用に
工事が始まった所です。
ひら地になってしばらくして
作業用のプレハブなどが建ち
そのそばに昼顔が咲いていたので
びっくりしたことがあります。
それは、しばらくして
駆除されたようでしたが
また蔓延り始めたようですね。
地下茎でつながって増えるので
地面に出たところだけ駆除しても
こうして再生するんでしょう。
野生の植物は
なかなかしぶとい。( ̄▽ ̄)
つる性なのに
地面に蔓延っていたりするのも
地下茎でつながってるから
でしょうか。
ハナノナで
調べるまでもないと思いつつ
念のため調べてみたら
一瞬ですが
「コヒルガオ」
と表示されました。
小昼顔は類似種ですが
こちらの場合
葉っぱは鉾[ほこ]型ですし
花柄[かへい]に
縮れがありませんので
昼顔で良いかと思います。
それにしても、これ
根元から駆除しとかないと
新築の家が立った後からでも
生えてきそうなんですが
大丈夫なのかしらん。


