昨日は
採点済み答案を届けに
立川まで行ってきました。
届けたあと
立川の郵便局に寄ったら
局の前のプランターに
咲いているのを見つけて
撮ったのがこちら。
なんだか見た記憶があって
うっかりハナノナで調べるのを
失念したんですが
手元の図鑑にはなく。
野草・雑草の類ではないので
それに特化した図鑑しか
買っていないこともあって
しょうがないんですけど
慌ててしまったという。( ̄▽ ̄)
そこで
「菊 産毛」
で検索してみて
なんとか分かった次第です。
白妙菊[シロタエギク]
別名:ダスティーミラー Dusty Miller
(「埃まみれの粉屋」の意)
ないし、シルバーレースは
白い毛の生えた
シルバーリーフが特徴で
洋名もそこからきてるのは明らか。
冬季の寄せ植えの背景に
使われるのが主で
花を鑑賞するものではない
という位置づけのようです。
だとしたら
このプランターのように
開花させているのは
ガーデニングとして見た場合
異端なんでしょうか。
シルバーリーフに
あざやかな黄色の花が咲くと
違和感がなくもないですけど
独特な花序の形が
印象的でもありますね。