キダチアロエ

 

もう先週のことになりますが

地元の郵便局(本局)まで行った際

その近所の民家の塀の向こうに

咲いているのを見つけて

珍しく思って撮っといたものです。

 

ハナノナで調べると

「トリトマ」と出ましたけど

 

キダチアロエ(ハナノナ)

 

帰ってから検索してみたら

確かに似ていますが

どうも違う感じ。

 

で、「似た花」と

検索ワードを足してみたところ

アロエの花だと分かった次第。

 

ほんとによく似ていて

周囲の葉っぱの形状から

ようやく判断がつくくらい。

 

 

Wikipedia によれば

花の色が赤橙色ですから

種類としては「キダチアロエ」ですね。

 

漢字だと「木立盧薈」と書くようで

「盧薈」は中国語による音写からきており

「ろかい」とも読むのだとか。

 

 

夏に花序を出して

冬に筒状花が付くとのことですから

もはや盛期は

過ぎているのかもしれません。

 

そう思ってみると心なしか

くたびれている感じ。( ̄▽ ̄)

 

 

それにしても

温室のような特殊な環境以外の場所で

アロエの花が見られるとは

思いもよりませんでした。

 

今度は盛期の時に

出くわしたいものです。