普段使いの
ディスカウントスーパーOKから
最寄り駅まで行く途中にある
セブンイレブンのそばに
咲いていました。
少し前から
咲き始めていたのですが
ハナノナで調べても
なかなか確定できずにいたところ
ほぼ満開となって調べてみたら
「シュッコンカスミソウ」と出ました。
漢字で書くと「宿根霞草」
Wikipedia によれば
別名(和名)を
「コゴメナデシコ、ハナイトナデシコ」
というそうですが
「小米撫子、花糸撫子」
とでも表記するのかしらん。
霞草って
もっと花が小さいものかと
思ってましたが
まあ90%以上の確率だし
大丈夫かなと思ったものの
念のため「おさんぽ花ずかん」で
確認してみたところ
花のつき方から鑑みるに
雪柳ではないかと思った次第。
開花時期も合ってるし。
(宿根霞草の開花時期は5~7月ごろ)
雪柳の項目を見てみると
和名は「コゴメバナ、コゴメヤナギ」
だそうです。
ここでも「コゴメ」(笑)
自生種は、石川県では
絶滅危惧Ⅰ類に指定されている
という Wikipedia の記述が
故郷のことだけに
気になるところです。