前回の記事

 エッセンシャル・ベスト盤は

 オリジナルの音源ではなく

 後年になって

 録り直したものが主だったので

 結局、オリジナルが収録されているCDを

 買いなおすことになった次第

と書きました。

 

弘田三枝子は

当初、東芝音楽工業からデビューして

後に日本コロムビアに移籍しました。

 

そのコロムビア時代に

東芝時代の楽曲を

録りなおしたりしているので

コロムビアから出ているCDには

東芝時代の楽曲であっても

東芝時代の音源が

収録されているわけではありません。

 

そこで、60〜70年代の

オリジナル録音にこだわるなら

東芝EMIから出ているCDと

日本コロムビアないし

コロムビアミュージック

エンタテインメントから出ているCDの

両方を購入する必要があるわけです。

 

 

東芝時代のシングル曲が

ほぼ集成されているものとしては

こちら↓のCDがあげられます。

 

『ミコちゃんのヒット・キット・パレード』

『ミコちゃんのヒット・キット・パレード』CD旧盤

(東芝EMI: TOCT-6901・02、1993.1.27)

 

1961年のデビュー盤『子供ぢゃないの』から

1964年の『恋のレッスン』まで

一部の洋楽ノン・カバー曲

(要は弘田のオリジナル曲)や

クリスマス・ソング集を除いた

全40曲が収録されています。

 

シングルとアルバムを基にした

洋楽カバー曲がセレクトされていて

ライナーには

オリジナル原盤の発売年月が

ジャケット写真とともに

掲載されています。

 

ジャケ写真はモノクロですけど

資料的に、たいへん貴重なもの

といえるでしょう。

 

 

当盤は後に

コロムビア時代の洋楽カバーが

8曲追加されて

スリムケース仕様で再発されました。

 

『ミコちゃんのヒット・キット・パレード』CD新盤

(東芝EMI: TOCT-11012〜3、2005.6.15)

 

増補するなら

コロムビア時代の曲ではなく

東芝時代の未収録曲

(Wikipedia の弘田の項目

リストアップされている

『明日をみつめて』以下の3枚)を

収録してほしかったと

再発盤が出たときに

思ったものです。

 

まあ、再発自体は

後追いするファンにとって

ありがたいことかも

しれませんけれど。

 

 

自分は確か両方とも

ディスクユニオンで買いました。

 

『ミコちゃんのヒット・キット・パレード』CDオビ背

(右:旧盤、左:新盤)

 

旧盤を立川店で見つけたとき

珍しいものが買えたと思って

ほくほくしていただけに

新盤が出たときは

ちょっとがっかりしたものです。( ̄▽ ̄)

 

ちなみに

「○○ちゃんのヒット・キット・パレード」

というのは

当時の東芝系アイドルの

アルバム・タイトルで

よく使われた言い回しです。

 

 

東芝時代にあたる

1960年代前半は

洋楽カバーがリリースされ

爆発的な人気を博していた頃です。

 

それは弘田三枝子だけに限らず

ザ・ピーナッツや伊東ゆかり

森山加代子、中尾ミエなどなど

みんな洋楽カバーを歌ってました。

 

同じ曲が違う歌い手に歌われるという

競作のかたちでのリリースが

当り前のように行なわれてました。

 

東芝時代のベスト盤は

そうした時代背景を踏まえての

洋楽カバー集というコンセプトで

編まれたものなんでしょう。

 

そういう時代の空気を

知ることができるだけでなく

当時からすでに

歌唱力がハンパなかった

弘田三枝子の若い頃(14〜17歳)の

声が聴けるという意味でも

おススメの2枚組です。

 

 

ペタしてね