今日は日曜日ですから早起きして
『スター☆トゥインクルプリキュア』を観た後
いつもなら『仮面ライダージオウ』を観るところ
チャンネルを変えて
『ひみつ×戦士 ファントミラージュ』を視聴。
長澤奈央が出演する
という告知がありましたので。
それから、いつもの通り
『騎士竜戦隊リュウソウジャー』を観て
軽く朝食をとってから
渋谷モディに入っている
HMV&BOOKS SHIBUYA
6階イベントスペースで開催の
アグネス・チャンのイベントに参加するために
渋谷へと出かけました。
こちらの HMV&BOOKS は以前
Raychell feat. RICKEY & RABBIE のイベントで
行ったことがある場所ですが
それ以来になりますかね。
開場12:30のところ
30分前に着いたことでもあり
近所のセブン-イレブンで
払込みをしようとしたら
渋谷モディの近くにあるのは
ファミリーマートばかり。
これは予想外の事態で
結局、来た道を戻ったりして
ようやく見つけた1軒で払込みを済ませ
戻った時は開演の20分前くらい
だったでしょうか。
ちょうど会場では
マスコミの取材を
受けているところのようでした。
列に並んでいると
イベントの質問コーナーで使う
用紙を渡されたので
いちおう書きましたけど
結局、読まれませんでした。( ̄▽ ̄)
それから13:00になって
会場への誘導が始まり
入口で先日入手済みの整理券を渡して中へ。
整理番号自体は30で
「1」と、でかでかとあるのは
当日同じフロアで別のイベントがあり
それと区別するためか、と。
結果的に前から5列目の
真ん中の席に座ることになりました。
1列10人で6つ列ができており
最前列を占める気は最初からなかったので
まあ、ちょうどいいかなという感じ。
ちなみに今回の記事タイトルは
上掲の整理券に拠ります。
ステージの設営は下掲の写真の通り。
まず、版元の担当編集者から
諸注意事項があり
それからアグネスが登壇。
当日の衣装は
本人ブログに写真がアップされてますので
そちらでご確認ください。
本日はAIロボットがMCを務める
と担当編集者から言われた通り、最初は
普及型社会的対話ロボット Sota(ソータ)と
アグネスとの間でやりとりがありました。
アグネスは日本に来て何年になるの
と Sota が問えば
1972年に来たので47年だと答えると
それにしては日本語の発音が
今ひとつだね、と Sota。
それを聞いてアグネスは
発音がチャーミングすぎると
自分では思ってる
と答えるやりとりがあってから
トークに入っていきました。
ちなみに上掲写真の右側にいる
青いロボットが Sota で
その横にいるのは
LOVOT(ラボット)という
会話はしないタイプの
「LOVE をはぐくむ家族型ロボット」です。
アグネスは「レモンちゃん」と呼んでました。
少し前にアザラシ型の
メンタルコミットロボットで
パロというのが話題になりましたが
少しそれっぽい感じですかね。
トークの内容は
今回発売された著書の内容に基づいて
これからの子育てのあり方を述べる
というものでした。
本に書かなかったこととして
子どもだけでなく親の方も
マインドセットを切り替える必要がある
というような話もしてました。
トークの後は質問コーナーとなりました。
先にも書いた通り
あらかじめ来場者に書いてもらっておいた
質問が3つ読まれ
それにアグネスが答えるという形で進行。
読まれたのは
子育てでいちばん重要な声がけ
子供たちにスタンフォード大学を勧めた理由
AIは救世主ですか、脅威ですか?
の3つでした。
アグネスの答は
会場に来た人だけの特典
ということにしておきましょうか。
そのあと
アグネスはいったん会場から退いて
お渡し会の設営になり
それが終わってから
本のお渡しと握手会がありました。
こちら↓がサイン。
すべてが終ったのは
14:15ごろだったでしょうか。
そのあとは
ディスクユニオンとレコファンに寄って
例によって、いろいろと
購入してきましたが
結局、お昼は抜き
となってしまいましたとさ。
以上、長文乱文深謝。
アグネスを始め
スタッフのみなさん
参加されたみなさん
お疲れさまでした。