ファックスが壊れてから

ずいぶん経つので

ファックス用の電話番号を

解約することにしました。

 

そのために

モデム交換の工事があったんですが

交換した途端

固定電話の受話器を取ると

異音を発して話し中になる

という状態になり

なかなか改善しない。

 

おそらく

モジュラープラグの受け口部分である

固定電話側のモジュラージャックが劣化して

しばらくすると、ゆるんでくるためだろう

と推察されましたので

新しく固定電話機を

買い換えることになりました。

 

固定電話から携帯電話へ

転送するようにしていたので

今のままの状態だと

ちょっと不都合なこともあり。

 

 

昔なら

わざわざ店舗まで

買いに行くことに

なったでしょうけど

今は簡単。

 

Amazon で

いちばん安いのを見つけて

注文してお終い。

 

翌日には届いたから

たいしたものです。

 

 

購入したのはこちらの

 

壁掛け電話(その1)

 

「Aibecy TCF-1000 電話機」です。

 

要は受信さえできれば良い訳なので

壁掛け対応タイプの

機能がシンプルなものにしました。

 

 

単行本1冊程度の値段で買えたのは

良かったんですけど

壁掛け対応なのに

壁掛け用のアダプターなり何なりが

封入されていなかったのが残念。

 

幸いネジ類は

父親が残していったものが

腐るほどあったので

それで引っかけるように

しましたけどね。

 

壁掛け電話(その2)

 

コードも

商品に附属していましたが

上の写真に写っているのは

以前使っていたものの流用です。

 

ちょっと見栄えが悪いかしらん。f^_^;

 

 

そういえば

取扱説明書なり保証書なりも

付いてなかったなあ。

 

まあ、最近はそういうものでしょうか。

 

 

以前から使っていたのはこちらの

 

留守番電話(その1)

 

カセットテープ録音式の留守番電話です。

 

 

受話器を外すと

もともとの本体の色が

ホワイトなのは明らか。

 

留守番電話(その2)

 

それにしてもよく焼けたものですが

別に煙草のヤニのせいとかではなく

(煙草は吸いませんし)

20〜30年以上

使ってきたことからくる

一般的な経年劣化でしょう。

 

これも無名のメーカーのもので

ビッグカメラとか

その手の家電量販店で探して

安いのを選んだのだと思います。

 

 

今度買ったのも

こんな色になるまで

使うんだろうなあ。

 

というか

転送用のベース機なので

手に取って使うことは

ないのですけどね。(^^ゞ

 

 

ペタしてね