加賀焼 玉子落花(パッケージ)

 

ただ今の仕事のお伴です。

 

近所のスーパー「いなげや」で

北陸フェアなるものをやっていて

ワゴンをちょっと覗いたら

子どもの頃に食べていた

懐かしいお菓子が目に入り

つい買ってしまった次第。

 

製造販売は

「加賀せんべいの里」を謳う

彩華堂さん。

 

 

煎餅(せんべい)といえば

もち米などを使った

醤油味の米菓というのが

一般的なイメージでしょう。

 

ところが関西圏では

小麦と砂糖を使った

甘味(あまみ)煎餅を

指すようです。

 

……ということは

今回検索して

初めて知りました。(^^ゞ

 

 

自分が生まれ育った金沢は

京都文化圏なので

加賀煎餅も

京都系の甘味煎餅となります。

 

加賀焼は京風煎餅をもとに

卵を配合したもので

中でも、具材に

ピーナツ(落花生)を加えたものは

「玉子落花」という名前が

付けられているようです。

 

パッケージ裏面の

製品表示シールには

「加賀焼 玉子落花」

と表示されていました。

 

 

実に金沢らしい

雅びな感じのする

菓子名だと思っていたら

検索してみると

同じ名前の商品が

いろんな会社から

出ているようでした。

 

が、どこが元祖なのか

いつ付いた名称なのかは

ちょっと分かりません。

 

 

落花生が具になっているあたり

南部煎餅に近い感じですけど

ほんのり甘いところが

ちょっと違います。

 

甘いところは

むしろ瓦せんべいに近い。

 

でも瓦せんべいよりは

軟らかい感じ。

 

加賀焼 玉子落花

 

子どもの頃に食べたものと

同じかどうかは

分かりませんけど

その頃のことが懐かしまれる

いっ品でした。(^_^)

 

 

ペタしてね