6月2日、23:30から
BSイレブンで放送された
『ワカコ酒 Season3』
第9夜「角打ちで梅水晶」
ライブで観ました。
今回のベース・ストーリーは
第6巻・131夜「梅水晶」
第4巻・96夜「目玉焼き」
第2巻・47夜「豚のしょうが焼き」
の3本です。
父親が還暦を迎えるということで
お祝いに何を贈ればいいかと悩む
同僚のアベちゃんに
プレゼントにちょうどいい
お酒のチョイスを頼まれ
悩んでいたワカコが
たまたま目にとまった
角打ちをやっている酒屋に入る
というのが前半の流れ。
これは原作にはない展開ですが
(こちらの見逃しでなければ)
酒屋に併設された立ち飲み
いわゆる角打ちをやっている酒屋に入る
というのも原作にはありませんで
(立ち飲みの居酒屋には入ってますけど)
今回はドラマのオリジナル。
そこで頼むのが梅水晶
すなわち、鮫の軟骨梅肉和え。
梅水晶というつまみは
自分も、覚えている限り
置いてある店にぶつかったことはなく
そういう珍しさもあって
置いてあるお店を探した結果
角打ちデビューという演出に
なったものでしょうか。
ちなみに原作では
麦焼酎のお湯割りで
いただいております。
CMをはさんで後半は
町の定食屋に入って
目玉焼きと
豚のしょうが焼きを頼む
という展開。
町の中華屋さんに入る
という第2夜と
変わらない印象を受けますが
それは言っちゃいけないお約束(笑)
目玉焼きは目玉が二つで
ハムと一緒に焼いたものでした。
原作では
すでに作られたものを
レンジでチンするという
やり方でしたけど
ドラマでは調理シーンが
映されてました。
あと、ドラマでは
ワカコが味の素を振りかけてましたが
味の素だけをかけるのは変だなあ
と思っていたところ
(味の素だけど、味はしないと思うw)
原作では塩と一緒にかけてました。
「本日のお店紹介は」
門前仲町にある
「酒処 折原商店」と
方南町(ほうなんちょう)にある
「定食 やしろ食堂」でした。
ちなみに角打ちというのは
升の角に口を付けて呑むことから
その名が付いたそうですが
ドラマ中ではワイングラス
(のようなもの)に
注いでました。
また「やしろ食堂」は
ドラマ中のお店の暖簾だと
「ヤシロ食堂」という
カタカナ表記でした。
紹介コーナーのテロップでは
平仮名表記だったので
そちらに合わせときました。
「本日のお酒」は
新潟県・麒麟山酒造の
「ぽたりぽたりきりんざん」
純米吟醸生原酒(季節限定商品)と
秋田県・齋彌(さいや)酒造の
「雪の茅舎(ぼうしゃ)」
純米吟醸でした。
いずれも折原商店で呑んだお酒ですが
どちらも美味しそうでした。(^_^)
