5月5日(金)23:30から
BSジャパンで放送された
『ワカコ酒 Season3』
第5夜「お疲れの時は白レバー」
ライブで観ました。
今回のベース・ストーリーは
原作第7巻・180夜「白レバー」と
原作第1巻・23夜「馬刺し」です。
原作だと白レバーは
串焼きで出てきましたけど
劇中では
レバーの塊を焼いたあと
刺身のようにスライスしたものが
出てきました。
ですから前回のように
劇中のお店が原作のお店と同じ
というわけではないようです。
ちなみに
比内地鶏の白レバーは
めったに手に入らないものであることが
番組HPの「お店取材」の記事を読むと
分かります。
馬刺しのお店では
他の客の対応に追われ
ワカコの2杯目の注文が
後回しになったため
待っていてくれた気遣いから
サービスで一品出てきてましたけど
あれは何なんでしょうね。
料理名を言ってなかったので
確かめるためには
実際にお店に行ってみないと
分かりません。
「本日のお店紹介は」
笹塚にある
焼鳥小屋「どろまみれ」と
恵比寿にある
馬肉屋「たけし」でした。
上にも書いた
最後のサービス品が
気になる場合は
「たけし」でご確認あれ。
もっとも
メニューに載ってない
厨房メニューだとしたら
確認しようがないんですけどね。
「本日のお酒」は
笹塚周辺の飲食店が開発した
「升本屋の笹塚ビール」
高橋酒造の米焼酎・白岳「しろ」
霧島酒造の芋焼酎「茜霧島」と
なんと三つも出てきました。
このうち
笹塚ビール以外は
呑んだことがあります。
茜霧島は
年に2回しか出荷されない
とのことでしたが
たまたま、少し前に
近所のスーパー
「いなげや」で見つけて
試しに買って呑んでみたところ
たいへん美味しかった記憶があります。
劇中でワカコは
お湯割りで呑んでいましたが
自分はいつもの炭酸割り。
「赤霧島」よりも呑みやすい
という印象を受けました。
また見かけたら
買おうと思っている逸品です。
