4月28日(金)23:30から
BSジャパンで放映された
『ワカコ酒 Season3』
第4夜「大衆酒場で串カツ」
ライブで観ました。
ベースになっている原作は
コミックス第3巻収録の
67夜「マカロニサラダ」と
70夜「串カツ」
そして第2巻に収録された
29夜「アスパラの串揚げ」です。
Aパートでは
もつ焼き・煮込みのお店に入って
「マカロニサラダ(自信有り)」を注文。
(実際にメニューに
「(自信有り)」と書いてありますw)
原作とはちょっと具材が違ってて
マカロニにベーコン、胡瓜、卵を加え
マヨネーズで和えたものに
粗挽き胡椒が振られてました。
それよりも
酎ハイを頼むと
シャーベット状にした焼酎に
炭酸ソーダを添えて
出てきたのには、びっくり。
『ワカコ酒』第7巻には
焼酎を凍らせてトロトロにして
ホッピーのナカとして使う
という呑み方が出てきました。
また『ワカコ酒』第8巻には
焼酎をダイス状に凍らして
ホッピーのナカとして使う
という呑み方が出てきました。
その流れにあると
いえるんでしょうけど
焼酎をシャーベット状にして
炭酸で割るというのは
初めて見ました。
番組内ではワカコが
「シャリキン・タイプ」と
言っていました。
そういう言い方をしたら
当り前にあるように思っちゃうけど
当り前じゃないと思います。
ワカコ演じる武田梨奈が呑んで
お代わりを頼むまでの間に
シャーベットが
溶け切ってませんでしたけど
あれで焼酎の味がするのかしらん。
それを確認する意味でも
呑んでみたい……。
Bパートでは
もつ焼き屋で呑んだ
その帰りに見つけた
串焼き屋に
日を置いて入ります。
こちらのお店では、まず
定番の串カツとアスパラを頼むのが
原作と違うところですけど
ただし上にも書いたように
原作ではアスパラの串揚げを
食べる回がありますので
そちらをベースにして
合わせ技で原作通りという次第。
ただ、放送で出てきた
豚ガリ(とんがり)は
今回入ったお店の
オリジナルかと思ってたら
原作にも、ちゃんと出てきてて
ちょっとびっくり。
番組HPの「お店取材」を読んでみると
どうやら原作に出てきたお店の
モデルになったのは
今回のお店のようです。
なるほど、それでか。
やっぱり今回のお店の
オリジナル・メニューと
考えていいようですね。
ソースの二度づけ禁止
というのは原作にも出てきます。
ただし
突き出し(?)のキャベツで
ソースをすくってかける
というのはテレビ版のみ。
「本日のお店紹介は」
中目黒にある「もつ焼き『でん』」と
吉祥寺にある「串カツ『ジャンジャン』」。
そして「本日のお酒」ですが
番組に出てきたのは
どこの大衆酒場にもある
チューハイとレモンサワーだったので
ないかと思っていたら
ちゃんとそれぞれ紹介されました。
HPでの紹介だと
番組時よりも少し詳しくて
シャーベット状になった焼酎は
キンミヤ焼酎であることが
分かります。
ジャンジャンのベース焼酎は
何なんでしょうね。
ところで
前回(第3夜)の
わさびをそばに乗せて食べる
食べ方ですが
番組HPの「お店取材」を読んでたら
店主がそういう食べ方を
勧めてることが分かりました。
山葵(わさび)をつゆに溶くと
風味が飛んでしまうからだそうです。
やっぱりそういう作法が
あったということになりますね。
にわか通ぶってしまい
ごめんなさいです。m(_ _ )m
それにしても
わさびの風味を楽しむのだとは!
今度やってみようかとも思いましたが
砂場のお蕎麦と山葵でやらないと
ダメなんでしょうね、やっぱり。
ショボーンでございます。(´・ω・`)
