『カリフォルニア・グレープフルーツ・フレッシュ・オレンジジュース』

(ミュージックグリッド MSCL-60823、2015)

 

「夜明けのマイウェイ」を含む
パルのアルバムで
Amazon で検索すると
引っかかってくるMEG-CDです。

 

新宿のディスクユニオンの
昭和歌謡館に未開封新品がある
ということなので
先日、国会図書館に行った帰りに
寄ってみたのですが
棚には見当たらない。

 

レジで聞いてみると
その場で作るのだそうで

なるほど、そういうシステムなのね
と納得。

 

15分ほどで
できあがるとのことでもあり
その場で作ってもらいました。

 


以前にも紹介した通り
『ちょっとマイウェイ』(1979〜80)
というテレビドラマの
主題歌および挿入歌を集めたものです。

 

Wikipedia の記事によれば
同ドラマのオープニングでは
倉多江美のイラストが使われたらしく
そのキャラクターのひとつ
「ゴミドリくん」が
アルバムのライナーにも使われていて
ちょっと懐かしかったり。

 

『カリフォルニア・グレープフルーツ・フレッシュ・オレンジジュース』ライナー(部分)

 

倉多江美は昔よく読んだもので。(^_^)

 


奇妙なアルバムタイトルは
「カリフォルニア・グレープフルーツ
フレッシュ・オレンジジュース etc」という
ドラマに登場する「ひまわり亭」の
おそらくはメニューを羅列した
(かのような)歌詞の曲から
とられたもの。

 

イントロダクションには
そのメロディーによる
短いインストが入っていますが
これって、ドラマの
アバンタイトルに

使われたものなのかも。

 

ドラマを観ていないので
(記憶していないので)
正確なところは

分かりませんけど。

 

 

またエンディングには
「夜明けのマイウェイ」の
ヴォーカルを担当した
渡辺香世がソロで歌う
「ラジコン・ブルース」が
入っています。

 

ワンコーラスだけですが
シングルのB面より、いいかも。

 

これに限らず

渡辺香世がヴォーカルを担当する曲は

どれもいい感じ。

(単なる女声好き? w)

 


なお、タイトルは
「カリフォルニア・グレープフルーツ、
フレッシュ・オレンジジュース」と
2品を読点でつなぐのが
ジャケットの英題からも正しそうですけど
本CDのジャケ背では
ナカグロ(・)になっております。

 

以前紹介した
『1979年の歌謡曲』(2015)でも
ナカグロ表記なので
そちらが正しい表記なんでしょう。

 


ちなみに
オリジナルLP盤のジャケ裏は
シングル盤と同じです。

 

CDだと、上の写真のように

小さくなってますが
オリジナル盤では

裏面全体を使っていて

リバース仕様になっています。

 

 

なぜ知っているかといえば
本盤を買った店で見つけたから。

 

商品の札に

状態が書かれていたのですが

それが許容範囲外の難だったので

買うのは見送りましたけど。(^^ゞ

 

 

ペタしてね