少し前に
『懐かしのCMソング大全3』で
ブリジストン・タイヤのCM曲
「どこまでも行こう」を聴いた時
「希望」という歌を思い出しました。
ちなみに上に引いたのは
小林亜星が作詞・作曲した
「どこまでも行こう」ですが
検索してみると
「童謡・唱歌」に分類されてますけど
これってブリジストンの
CMソングでしたよね。
まあ、それはともかく
「希望」です。
♪希望という名の あなたをたずねて
という冒頭の歌詞や
全体のメロディー・ラインを
たいへんよく憶えていたのですが
歌っていた人が誰だか思い出せず
検索してみたら
岸洋子という人でした。
この曲は
1970年にリリースされ
同年、第12回レコード大賞の
歌唱賞を受賞しているだけでなく
翌年の紅白でも歌っているのでした。
そのどれかで観ているかも知れませんが
自分の記憶にあるのは
この歌に合わせた
アニメーションを観たことです。
昔、スタジオで唱う歌に合わせて
アニメを流す番組がありました。
現在のPVを彷彿させる企画です。
まあ、子どもですからね
そういうのも
普通のアニメと分け隔てなく
興味津々で観ていたわけです。
「どこまでも行こう」から
「希望」を連想したのも
両方ともアニメ映像と共に
流れたからかもしれません。
「希望」のアニメは、てっきり
『夜のヒット・パレード』で流れたものと
思っていたのですが
Wikipedia の
「希望」についての記事によれば
『祭りだ! ワッショイ!』(1970)という
バラエティ番組の
「歌謡アニメ劇場」というコーナーで
流れたようです。
『祭りだ! ワッショイ!』
なんて番組タイトル
全然こちらの脳みそを
刺激しないのですけど(苦笑)
ちなみにその記事によれば
キャラクターデザインは石森章太郎で
『石ノ森章太郎萬画大全集』(2006)の
特典DVDに収録されているのだとか。
これを知って
著しく観たいと思いましたが
無理っぽいですね……(´・ω・`)
それはともかく
岸洋子の歌ですが
Amazon などで検索してみると
「希望」を収録したCDは
比較的簡単に入手できるようでした。
そこで買ってみたのが
こちらのCDです。
『岸 洋子 ベスト&ベスト』
(キングレコード PBB-57、2006)
その後
1967年の紅白で歌った
「わかっているの」が
入っていないことに気づき
同曲が入っている
こちらのCDも購入しました。
『BEST★BEST 176/岸 洋子』
(キングレコード発売・キープ販売
12CD-1176、2005)
最初からこちらを買えばよかった
かというと、そうでもなくて
こちらのCDだと
1968年の紅白での歌唱曲
「今宵あなたが聞く歌は」が
入っていないのですね。
両方ともベスト盤ですが
(シリーズ名もよく似ていますw)
微妙に曲を入れ替えて
再販しているわけで
こういう商法ってどうよ、と
つくづく思ったことでした。
あと、両方とも本人歌唱を謳っていますが
リリース時のオリジナル歌唱かどうかは
分かったものではないわけでして
ライナーのどこにも
リリース年や収録曲の録音年など
記されておりません。
元盤と思われるCD番号が
両盤ともに表記されていますけど
これでは何年のものか分かるはずもなく。
廉価なベスト盤だから
しょうがないんですけどね。
というわけで
資料的観点からは
使い物にならないのが残念ですが
もちろん、曲を聴くだけなら
どちらかの盤で充分。
岸洋子のオリジナル
すなわちシャンソンではない
日本人が書いた曲を
より多く聴きたいのであれば
『岸洋子 ベスト&ベスト』(2016)が
おすすめです。
上でふれた
「今宵あなたが聞く歌は」も
「わかっているの」も
紅白で歌われたようですけど
オリジナルはシャンソンなのでした。
『岸洋子 ベスト&ベスト』は
シャンソン曲の場合
日本人編曲者が記載されているので
資料的観点からみても
いいですね。
ちなみに
両盤ともに入っている
「夜明けのうた」も
昔、聴いた記憶があるのですが
こちらはどこで耳にしたのか
まったく記憶にないのでした。
1964年にリリースされ
第6回日本レコード大賞・歌唱賞を受賞し
同年の紅白だけでなく
1969年の紅白でも歌ってますが
1964年だと自分は2歳で
さすがにリリース時に聴いたとは思えません。
1969年なら7歳で
紅白を観ててもおかしくないですけど
その1回の視聴で記憶に残ったとは
さすがに思えません。
いずれ、テレビの懐かしの歌特集か
何かで聴いたのだと思いますが
それでも
何度も何度も聴いたとは
思えないのですけど
でも聴いた覚えがあるという……。
同じ1964年に
ひと月遅れで坂本九が
「夜明けの唄」と題して
リリースしたようですので
もしかしたら
テレビで坂本九が歌っているのを
憶えているのかもしれませんけどね。
……とか書いているうちに
そんな気がしてきました(苦笑)
その他
1965年の紅白で歌った
「恋心」も
おお、これか! という感じで
聴き覚えあり。
「ラスト・ワルツ」も
おお、これか! 感がありましたけど
両曲とも
「枯葉」「雪が降る」「愛の讃歌」同様
シャンソンのスタンダードなんでしょうから
聴き覚えがあって
当然かもしれませんけどね。
ちなみに
「愛の讃歌」は
越路吹雪の歌唱で知られる
岩谷時子の訳詞版ではなく
永田文夫訳詞版で歌われています。
この「愛の讃歌」の歌詞は
訳者によって
印象がガラリと変わるのですが
それについてはまた機会を改めまして
いつの日にか。(^_^)