最寄り駅そばの東急ストアで見つけて
珍しいと思って買いました。

生地のトッピングは白ごまです。
あんの方は
これがいちじくの味かどうか
いちじくを食べつけてないので
正確には何ともいえませんが
いちじくの種は感じられて
フルーティーかつ
新食感でした。
袋のイメージ図だと
刻んだドライいちじくを混ぜ合わせた
いちじくあんを
包んでいるように見えます。
割ってみると
確かに刻んだドライいちじくが
あんに混ざっていますけど
さらにドライいちじくが
まるごと1個(だと思います)
入ってました。

写真右側の黒いのが
まるごとのドライいちじくです。
あんは白あんですね。
季節限定というだけでなく
今年6月の新商品のようです。
ただ木村屋は去年
「いちじくくるみ」という
あんぱんを出しているのですけど
そちらからくるみを取っただけ
という印象を与える商品を
新商品といっていいのかどうか
悩みどころですけど。
それだけではありません。
検索したら
「いちじくぱん 尾道」と
予想検索語が自動的に出てきます。
ゆういちのパン屋ムッシュという
尾道のパン屋さんが製造していて
2011年の記事が検索で出てきますから
こちらの方が古い。
そちらは
へその部分に
ドライいちじくが
乗っているだけでなく
パン生地にも
ドライいちじくが
練り込まれているようです。
上の記事によれば
尾道はいちじくの名産地だそうで
新・広島スイーツとも言われているらしい。
というわけで
どちらが元祖かと言えば
やっぱ尾道の方だよねえ。
ま、広島まで行って食べてくる
時間と懐の余裕はないので
とりあえずは木村屋の商品で渇を癒す
という棲み分けになりましょうか。
それにしても
木村屋の「いちじくくるみ」あんぱん
食べてみたいものです。

珍しいと思って買いました。

生地のトッピングは白ごまです。
あんの方は
これがいちじくの味かどうか
いちじくを食べつけてないので
正確には何ともいえませんが
いちじくの種は感じられて
フルーティーかつ
新食感でした。
袋のイメージ図だと
刻んだドライいちじくを混ぜ合わせた
いちじくあんを
包んでいるように見えます。
割ってみると
確かに刻んだドライいちじくが
あんに混ざっていますけど
さらにドライいちじくが
まるごと1個(だと思います)
入ってました。

写真右側の黒いのが
まるごとのドライいちじくです。
あんは白あんですね。
季節限定というだけでなく
今年6月の新商品のようです。
ただ木村屋は去年
「いちじくくるみ」という
あんぱんを出しているのですけど
そちらからくるみを取っただけ
という印象を与える商品を
新商品といっていいのかどうか
悩みどころですけど。
それだけではありません。
検索したら
「いちじくぱん 尾道」と
予想検索語が自動的に出てきます。
ゆういちのパン屋ムッシュという
尾道のパン屋さんが製造していて
2011年の記事が検索で出てきますから
こちらの方が古い。
そちらは
へその部分に
ドライいちじくが
乗っているだけでなく
パン生地にも
ドライいちじくが
練り込まれているようです。
上の記事によれば
尾道はいちじくの名産地だそうで
新・広島スイーツとも言われているらしい。
というわけで
どちらが元祖かと言えば
やっぱ尾道の方だよねえ。
ま、広島まで行って食べてくる
時間と懐の余裕はないので
とりあえずは木村屋の商品で渇を癒す
という棲み分けになりましょうか。
それにしても
木村屋の「いちじくくるみ」あんぱん
食べてみたいものです。
