4月5日(火)27:25から
ということは
4月6日(水)3:25から
テレビ東京で放送された
『ワカコ酒 Season2』
第1夜「外飲みの王者、アジフライ」
ライブで観ました。
BSジャパンで
1月8日(金)に
すでに放送されたものですが
こちらは
コミックスの第6巻が出るまで
放送開始に気づかなかったため
見逃していた回でした。
ベースとなった原作は
104夜「アジフライ」(第5巻)
100夜「まぐろの山かけ」(第4巻)
84夜「げそ天」(同)の3本。
Season2の第1話なのに
あたかも番組がずっと続いていたかのような
いつもと変わらぬノリの回でした。
撮影に使われた
新宿にあるお店
「北海亭」のアジフライは
びっくりするくらい身が大きくて
食べでがありそうでした。
ちなみに
劇中でのワカコの醤油の掛け方は
ちょっと、いただけなかったかな。
げそ天を食べている時
厨房で若いもんが
ツマの切り方が半人前だと
先輩? に怒鳴られてましたが
あれは原作にないというか
そういう半人前の人間を
厨房に入れておく店も
どうかと思いますけどね。
終活中らしい大学生が
仕事になると残業とかで
働かされるんだろうなあ
と話すシーンは
原作にもあります。
そうした様子を見たり聞いたりして
あたしもまだまだ半人前だな
とワカコが反省する場面は
原作にはありません。
いかにもありそうな場面なんですが
サッと目を通してみたかぎり
別のエピソードにも
出てきてないようです。
そういえば
上の場面を探している時
ワカコが酔っ払いに絡まれて
何の仕事をしているんだと聞かれ
「ケータイでんわの……」
と答えるカットを見つけました。
(90夜「燻製うずらたまご」)
前に、朝呑みのエピソード
第9夜「初めての朝酒、もつ煮込み」を
観ての感想をアップした際
携帯電話の販売会社に勤めている
と答えるシーンがあって
原作ではワカコの職種ははっきりしない
ドラマ・オリジナルの設定かも
とか書きましたけど
携帯電話関係の何かであることは
「燻製うずらたまご」の回を
ふまえてたわけですね。
今さらですが
書き添えておくことにします。
5日(火)は
24:30から TOKYO-MX で
アニメ『ジョーカー・ゲーム』も
始まりまして
そちらもライブで観ています。
ミステリ系の作品でありますし
第1話は前後編の前編でもあり
内容についての感想は記しません。
柳広司の原作は
むかし、1冊目のやつだけ
読んだはずですが
すでに記憶の彼方です。(^^ゞ
その上でいうのですが
アニメの方は
なかなか良い雰囲気で
今後も楽しめそうでした。

ということは
4月6日(水)3:25から
テレビ東京で放送された
『ワカコ酒 Season2』
第1夜「外飲みの王者、アジフライ」
ライブで観ました。
BSジャパンで
1月8日(金)に
すでに放送されたものですが
こちらは
コミックスの第6巻が出るまで
放送開始に気づかなかったため
見逃していた回でした。
ベースとなった原作は
104夜「アジフライ」(第5巻)
100夜「まぐろの山かけ」(第4巻)
84夜「げそ天」(同)の3本。
Season2の第1話なのに
あたかも番組がずっと続いていたかのような
いつもと変わらぬノリの回でした。
撮影に使われた
新宿にあるお店
「北海亭」のアジフライは
びっくりするくらい身が大きくて
食べでがありそうでした。
ちなみに
劇中でのワカコの醤油の掛け方は
ちょっと、いただけなかったかな。
げそ天を食べている時
厨房で若いもんが
ツマの切り方が半人前だと
先輩? に怒鳴られてましたが
あれは原作にないというか
そういう半人前の人間を
厨房に入れておく店も
どうかと思いますけどね。
終活中らしい大学生が
仕事になると残業とかで
働かされるんだろうなあ
と話すシーンは
原作にもあります。
そうした様子を見たり聞いたりして
あたしもまだまだ半人前だな
とワカコが反省する場面は
原作にはありません。
いかにもありそうな場面なんですが
サッと目を通してみたかぎり
別のエピソードにも
出てきてないようです。
そういえば
上の場面を探している時
ワカコが酔っ払いに絡まれて
何の仕事をしているんだと聞かれ
「ケータイでんわの……」
と答えるカットを見つけました。
(90夜「燻製うずらたまご」)
前に、朝呑みのエピソード
第9夜「初めての朝酒、もつ煮込み」を
観ての感想をアップした際
携帯電話の販売会社に勤めている
と答えるシーンがあって
原作ではワカコの職種ははっきりしない
ドラマ・オリジナルの設定かも
とか書きましたけど
携帯電話関係の何かであることは
「燻製うずらたまご」の回を
ふまえてたわけですね。
今さらですが
書き添えておくことにします。
5日(火)は
24:30から TOKYO-MX で
アニメ『ジョーカー・ゲーム』も
始まりまして
そちらもライブで観ています。
ミステリ系の作品でありますし
第1話は前後編の前編でもあり
内容についての感想は記しません。
柳広司の原作は
むかし、1冊目のやつだけ
読んだはずですが
すでに記憶の彼方です。(^^ゞ
その上でいうのですが
アニメの方は
なかなか良い雰囲気で
今後も楽しめそうでした。
