昨日(15日)は
アグネス・チャンの新刊
『ひなげしの終活』の
出版記念サイン即売会に行ってきました。

(パブラボ発行、星雲社発売、2015.12.11)
当日は冬期講習の会議があり
イベントと時間がかぶっていて
行けないなあと
最初は思っていたんですが
塾の会議が15:30からであり
しかも池袋校だったことから
イベントに寄ってから行っても
余裕で間に合うことに気づき
参加を決めた次第です。
案内によれば
12:30から巣鴨の
とげぬき地蔵を本尊とする
高岩寺(こうがんじ)において
ヒット祈願があるということだったので
せっかくだから
そちらも観覧しようと思い
高岩寺へ向かうことに。
JR巣鴨駅は
たぶん初めて降りる駅だと思います。
駅前の通りが広いのにはびっくり。
その白山通りを
向かって右に
道なりにしばらく歩いて行くと
地蔵通り商店街の入口があります。
本堂の横の
社務所と思しい建物の前は
休憩所になっています。

休憩所にいる人たちの顔を
アップするわけにはいかないと思い
手水舎の上のイチョウなぞ。
報道関係の受付も設置されていました。

こんな写真を撮りつつ、
アグネスを待っているらしき
ファンの人たちの近くあたりで
ぼんやり待っていたら
12:35ごろにアグネスが到着し
ファンの人たちに手を振りながら
そのまま社務所の方に入っていきました。
それから
報道のカメラが移動するのに合わせて移動した
ファンの人たちの移動に合わせて自分も移動し
本堂で行われたヒット祈願の様子を拝見。
こちらが本堂です。

ヒット祈願は
この奥で厳かに行われましたが
その様子を撮るのは遠慮しました。
(観覧するのは自由でした)
それから先ほどの休憩所で
マスコミからの取材を受けていました。

インタビュアーの女性が綺麗だったので
もう1枚。(^^ゞ

誰なんでしょう。
ふだんテレビを観ないから
残念ながら分かりません。
て、そこに食いついてどうする。Σ\( ̄ー ̄;)
上の他にもインタビュー撮り(録り?)があり
それでかなり時間が圧してしまい
結局1:30ごろになって
同じ通りの先にある
即売会場のマルジ4号館
「赤パンツ」へ移動。
アグネスは途中から走って向かってました。

「赤パンツ」の前には
即売会に参加するファンの人たちが
すでに並んでいて
「アグネスー、待ってたよー」
という声が聞こえてきました。
「赤パンツ」店頭で
集ってくれたファンの人たちへ挨拶して
即売会が始まりました。
自分はその場で整理券を入手したところ
渡された整理番号が101番。
先着100名にプレゼントが用意されている
という案内だったので
タッチの差で間に合わなかったことに
ちょっとしょげてしまいましたが
先取りしていっておくと
結局は、もらえました。(^_^)v
そのプレゼントとともに
すでにサインの入った本を手渡され
握手して
各自が持っているカメラで
(たいていの人はスマホのようでしたが)
ツーショット写真を撮ってもらう
という流れです。
お約束で(え? w
もう一枚、整理券をゲットし
もう一回並びましたが
その時の整理券は113番。
そしてそれがラストでした。

終了後、ファンへの挨拶があり
マルジのスタッフの皆さんと
ひとしきり記念撮影して後
ふたたび高岩寺・社務所前に戻って
メディアの取材を受けてました。
最終的に車でそこを離れたのは
14:30ごろでした。
走り去る車に
手を振る人々がおり
たぶんアグネスも車中から
手を振り替えしていたのでしょう。
自分は遠巻きに観ていたので分かりません。
会議に間に合わないようだったら
途中から帰ろうと思っていたのでしたが
結局、最後までいることができ
会議にも余裕で間に合ったのでした。
巣鴨という土地柄もそうなんでしょうけど
ことに地蔵通り商店街は
「おばあちゃんの原宿」といわれるだけあって
道行く人は中高齢者が多かったですね。
時たま学校帰りの
中学生か高校生くらいのグループも
通りがかりましたが
通りがかった人は皆
アグネスだ、アグネスだと
言っていたのが印象的でした。
それにしても
なんで洋品店で本のイベントを行ったのか
そこらへんの理由はよく分かりませんが
マルジというのは
「幸福の赤パンツ」で有名なようで
還暦ということに絡めての
ことだったのかもしれません。
とはいえ
いわゆるアイドル・イベントとは
違う雰囲気が漂っていて
何とも不思議な感じでした。
こちらがサインです。

上にも書いた通り
最初、今回のイベントには
行けないなあと思っていたので
すでに本は購入済みでした。
で、今回2回並んだこともあり
手もとにあるのは
全部で3冊になってしまいましたけど

本だと3冊くらいダブっても
不思議と違和感を覚えないのでした。
(自分だけかな? w)
そして特典のプレゼントがこちら。

中に入っていたのは
「赤パンツ」でしたが……

2回並んだためなのかどうか
ひとつは女性用でした。

さすがにこれは穿けないなあ。( ̄▽ ̄;)
本の方は本日読み終りました。
感想はそのうちに
機会があれば。f^_^;
アグネスを始め
スタッフの皆さん
ファンの皆さん
お疲れさまでした。

アグネス・チャンの新刊
『ひなげしの終活』の
出版記念サイン即売会に行ってきました。

(パブラボ発行、星雲社発売、2015.12.11)
当日は冬期講習の会議があり
イベントと時間がかぶっていて
行けないなあと
最初は思っていたんですが
塾の会議が15:30からであり
しかも池袋校だったことから
イベントに寄ってから行っても
余裕で間に合うことに気づき
参加を決めた次第です。
案内によれば
12:30から巣鴨の
とげぬき地蔵を本尊とする
高岩寺(こうがんじ)において
ヒット祈願があるということだったので
せっかくだから
そちらも観覧しようと思い
高岩寺へ向かうことに。
JR巣鴨駅は
たぶん初めて降りる駅だと思います。
駅前の通りが広いのにはびっくり。
その白山通りを
向かって右に
道なりにしばらく歩いて行くと
地蔵通り商店街の入口があります。
本堂の横の
社務所と思しい建物の前は
休憩所になっています。

休憩所にいる人たちの顔を
アップするわけにはいかないと思い
手水舎の上のイチョウなぞ。
報道関係の受付も設置されていました。

こんな写真を撮りつつ、
アグネスを待っているらしき
ファンの人たちの近くあたりで
ぼんやり待っていたら
12:35ごろにアグネスが到着し
ファンの人たちに手を振りながら
そのまま社務所の方に入っていきました。
それから
報道のカメラが移動するのに合わせて移動した
ファンの人たちの移動に合わせて自分も移動し
本堂で行われたヒット祈願の様子を拝見。
こちらが本堂です。

ヒット祈願は
この奥で厳かに行われましたが
その様子を撮るのは遠慮しました。
(観覧するのは自由でした)
それから先ほどの休憩所で
マスコミからの取材を受けていました。

インタビュアーの女性が綺麗だったので
もう1枚。(^^ゞ

誰なんでしょう。
ふだんテレビを観ないから
残念ながら分かりません。
て、そこに食いついてどうする。Σ\( ̄ー ̄;)
上の他にもインタビュー撮り(録り?)があり
それでかなり時間が圧してしまい
結局1:30ごろになって
同じ通りの先にある
即売会場のマルジ4号館
「赤パンツ」へ移動。
アグネスは途中から走って向かってました。

「赤パンツ」の前には
即売会に参加するファンの人たちが
すでに並んでいて
「アグネスー、待ってたよー」
という声が聞こえてきました。
「赤パンツ」店頭で
集ってくれたファンの人たちへ挨拶して
即売会が始まりました。
自分はその場で整理券を入手したところ
渡された整理番号が101番。
先着100名にプレゼントが用意されている
という案内だったので
タッチの差で間に合わなかったことに
ちょっとしょげてしまいましたが
先取りしていっておくと
結局は、もらえました。(^_^)v
そのプレゼントとともに
すでにサインの入った本を手渡され
握手して
各自が持っているカメラで
(たいていの人はスマホのようでしたが)
ツーショット写真を撮ってもらう
という流れです。
お約束で(え? w
もう一枚、整理券をゲットし
もう一回並びましたが
その時の整理券は113番。
そしてそれがラストでした。

終了後、ファンへの挨拶があり
マルジのスタッフの皆さんと
ひとしきり記念撮影して後
ふたたび高岩寺・社務所前に戻って
メディアの取材を受けてました。
最終的に車でそこを離れたのは
14:30ごろでした。
走り去る車に
手を振る人々がおり
たぶんアグネスも車中から
手を振り替えしていたのでしょう。
自分は遠巻きに観ていたので分かりません。
会議に間に合わないようだったら
途中から帰ろうと思っていたのでしたが
結局、最後までいることができ
会議にも余裕で間に合ったのでした。
巣鴨という土地柄もそうなんでしょうけど
ことに地蔵通り商店街は
「おばあちゃんの原宿」といわれるだけあって
道行く人は中高齢者が多かったですね。
時たま学校帰りの
中学生か高校生くらいのグループも
通りがかりましたが
通りがかった人は皆
アグネスだ、アグネスだと
言っていたのが印象的でした。
それにしても
なんで洋品店で本のイベントを行ったのか
そこらへんの理由はよく分かりませんが
マルジというのは
「幸福の赤パンツ」で有名なようで
還暦ということに絡めての
ことだったのかもしれません。
とはいえ
いわゆるアイドル・イベントとは
違う雰囲気が漂っていて
何とも不思議な感じでした。
こちらがサインです。

上にも書いた通り
最初、今回のイベントには
行けないなあと思っていたので
すでに本は購入済みでした。
で、今回2回並んだこともあり
手もとにあるのは
全部で3冊になってしまいましたけど

本だと3冊くらいダブっても
不思議と違和感を覚えないのでした。
(自分だけかな? w)
そして特典のプレゼントがこちら。

中に入っていたのは
「赤パンツ」でしたが……

2回並んだためなのかどうか
ひとつは女性用でした。

さすがにこれは穿けないなあ。( ̄▽ ̄;)
本の方は本日読み終りました。
感想はそのうちに
機会があれば。f^_^;
アグネスを始め
スタッフの皆さん
ファンの皆さん
お疲れさまでした。
