採点済みの答案を届けに
立川まで行った帰りに
いつものように
海鮮どんぶりのチェーン店
まぐろ市場に寄って
秋の新メニュー
贅沢まかない丼を食べてきました。

ここんところ
立ち寄れば必ず
これを注文しています。
ちょっとしたマイブーム。(^_^)v

まぐろ、いか、サーモン、海老、つぶ貝、
びんちょう、赤貝ひも、えんがわ、ししゃもっこ
という9種類の海鮮を
酢飯に盛りつけたどんぶりで
山盛りになった海鮮に白髭ねぎをトッピング
味付け海苔2枚と貝割れ大根
ガリが添えられます。
びんちょうはペースト状態で
蒸した海老や、いか、つぶ貝
えんがわなどが混ぜ合わされています。
つぶ貝なのか、いかなのか
こりこりした歯ごたえの海鮮が
アクセントになってて
いい感じ。
まぐろはダイスカットされ
サーモンとともに
びんちょうの周りに
キュウリと一緒に散らされて
ししゃもっこがまぶされるという
ほんと贅沢感があふれてます。
えんがわがもっと多めだと
嬉しいんだけどな。(^^ゞ
一緒に出てくる醤油は
黄身醤油とのこと。
黄身醤油というのは
卵の黄身と土佐醤油を合わせたものを
いうようですが
出てくるものは
特にとろっとろなわけでもなく
さて、どれくらいの黄身と
合わせたものなんでしょうか。
たいていは
青のりの味噌汁を
一緒に注文するのですが
まかない丼の時は
アカモクの味噌汁にしています。

形状はひじきにも似て
もずくやメカブ同様
ぬるぬるネバネバ系の海草です。
メニューには他に
「ずわい蟹の贅沢まかない丼」
「月見贅沢まかない丼」
というのがある他
「〆の鯛出汁」
というのも載ってます。

〆というくらいだから
ひつまぶしみたいに
途中まで食べてから
お茶漬けのようにするんだろうか
とか想像はしてますが
まだ試したことはありませんで。
注文するとついてくる
しゃもじ風のスプーンは
鯛出汁で〆る時に
使うんでしょうね。
メニューに載っているうちに
一度はやっときたいものです。(^_^)

立川まで行った帰りに
いつものように
海鮮どんぶりのチェーン店
まぐろ市場に寄って
秋の新メニュー
贅沢まかない丼を食べてきました。

ここんところ
立ち寄れば必ず
これを注文しています。
ちょっとしたマイブーム。(^_^)v

まぐろ、いか、サーモン、海老、つぶ貝、
びんちょう、赤貝ひも、えんがわ、ししゃもっこ
という9種類の海鮮を
酢飯に盛りつけたどんぶりで
山盛りになった海鮮に白髭ねぎをトッピング
味付け海苔2枚と貝割れ大根
ガリが添えられます。
びんちょうはペースト状態で
蒸した海老や、いか、つぶ貝
えんがわなどが混ぜ合わされています。
つぶ貝なのか、いかなのか
こりこりした歯ごたえの海鮮が
アクセントになってて
いい感じ。
まぐろはダイスカットされ
サーモンとともに
びんちょうの周りに
キュウリと一緒に散らされて
ししゃもっこがまぶされるという
ほんと贅沢感があふれてます。
えんがわがもっと多めだと
嬉しいんだけどな。(^^ゞ
一緒に出てくる醤油は
黄身醤油とのこと。
黄身醤油というのは
卵の黄身と土佐醤油を合わせたものを
いうようですが
出てくるものは
特にとろっとろなわけでもなく
さて、どれくらいの黄身と
合わせたものなんでしょうか。
たいていは
青のりの味噌汁を
一緒に注文するのですが
まかない丼の時は
アカモクの味噌汁にしています。

形状はひじきにも似て
もずくやメカブ同様
ぬるぬるネバネバ系の海草です。
メニューには他に
「ずわい蟹の贅沢まかない丼」
「月見贅沢まかない丼」
というのがある他
「〆の鯛出汁」
というのも載ってます。

〆というくらいだから
ひつまぶしみたいに
途中まで食べてから
お茶漬けのようにするんだろうか
とか想像はしてますが
まだ試したことはありませんで。
注文するとついてくる
しゃもじ風のスプーンは
鯛出汁で〆る時に
使うんでしょうね。
メニューに載っているうちに
一度はやっときたいものです。(^_^)
