昨日
イタリア、
リゴーニ ディ アシアゴ社の
フルーツスプレッド
フィオール ディ フルッタが
空きましたので
今日
例によって成城石井で見かけて
買いおきしといた
フランス(発祥はベルギー)
マテルネ Materne の
ブルーベリーコンポートを
開けました。

付随しているカードは
フードエンタテインメントサイト
FOODIES との共催になる
レシピオーディションのお知らせ。

HPの記事と同じ内容の
コンポートの説明も書いてあります。
コンポートというのは
果物を丸ごとか、カットしてから
水ないし薄い砂糖水で煮て
作られるものだそうで
ジャムは
果肉がなくなるまで
煮詰めるのに対して
コンポートは
果実本来の味や形を損なわないのだとか。
ジャムよりコンポートの方が糖度が低く
そのまま食べたりすることも
あるそうです。
コンポートなので果肉たっぷり
だそうですけど
開け始めは
例によって果肉が沈んでいるのか
ブルーベリーソースのような印象でした。
果肉がどれだけ原形をとどめているのか
明日は底の方からすくってみましょ。
ちなみに
Wikipedia でコンポートを検索すると
情報の出典として
マテルネのHPがあがっており
リンクが貼られています。

上の写真だと
分かりにくいかもしれませんが
瓶は角の丸い三角柱です。
目視で上から見ると
丸みのある角が
わずかにふたからはみ出しているのですが
写真を撮ってみても
うまく写りません。

ふたを取って
上から距離をおいて撮ると
丸みのある角が
かろうじて
確認できそうなので
そちらをアップしときます。

三角柱という形状が
ちょっと珍しくも
オシャレな感じですね。
写真の商品は300gびんで
ブルーベリー使用率は約80%
糖度は31度です。
今まで食べてきたので
いちばん低かったのが29度ですから
それよりは
わずかながら高め。
酸味が強めな感じなので
果肉本来の味とやらを
しばらくは楽しめそうです。

イタリア、
リゴーニ ディ アシアゴ社の
フルーツスプレッド
フィオール ディ フルッタが
空きましたので
今日
例によって成城石井で見かけて
買いおきしといた
フランス(発祥はベルギー)
マテルネ Materne の
ブルーベリーコンポートを
開けました。

付随しているカードは
フードエンタテインメントサイト
FOODIES との共催になる
レシピオーディションのお知らせ。

HPの記事と同じ内容の
コンポートの説明も書いてあります。
コンポートというのは
果物を丸ごとか、カットしてから
水ないし薄い砂糖水で煮て
作られるものだそうで
ジャムは
果肉がなくなるまで
煮詰めるのに対して
コンポートは
果実本来の味や形を損なわないのだとか。
ジャムよりコンポートの方が糖度が低く
そのまま食べたりすることも
あるそうです。
コンポートなので果肉たっぷり
だそうですけど
開け始めは
例によって果肉が沈んでいるのか
ブルーベリーソースのような印象でした。
果肉がどれだけ原形をとどめているのか
明日は底の方からすくってみましょ。
ちなみに
Wikipedia でコンポートを検索すると
情報の出典として
マテルネのHPがあがっており
リンクが貼られています。

上の写真だと
分かりにくいかもしれませんが
瓶は角の丸い三角柱です。
目視で上から見ると
丸みのある角が
わずかにふたからはみ出しているのですが
写真を撮ってみても
うまく写りません。

ふたを取って
上から距離をおいて撮ると
丸みのある角が
かろうじて
確認できそうなので
そちらをアップしときます。

三角柱という形状が
ちょっと珍しくも
オシャレな感じですね。
写真の商品は300gびんで
ブルーベリー使用率は約80%
糖度は31度です。
今まで食べてきたので
いちばん低かったのが29度ですから
それよりは
わずかながら高め。
酸味が強めな感じなので
果肉本来の味とやらを
しばらくは楽しめそうです。
