10日(火)18:00から
テレビ東京
『新ウルトラマン列伝』枠内で放送の
『ウルトラマンX』
第16話「激撮! Xio密着24時」
ライブで観ました。
以下、内容にふれています。
未見の方はご注意ください。
今回は、テレビの密着取材による
ドキュメンタリー番組を放送する
という体裁のエピソードで
ちゃんと観たことないので
たぶん、ですけど
いわゆる『警察24時』の
パロディを狙ったものと思われます。
実際に関西テレビ制作の番組は
「激撮! 警察密着24時」
というタイトルのようで
まんまやん。( ̄▽ ̄)
ですから
今回のエピソードに関しては
CMすらもドラマの一部
と感じさせるくらい
メタな雰囲気でしたね。
もっともXの玩具のCMは
さすがに無理ですけど(苦笑)
その劇中の番組でのロゴやテロップが
「Xio」って表記ですから
公式には Xio なんでしょうね。
個人的には納得できないけど。(^^ゞ
劇中の番組内のロゴだから
実際とは違うといいうる余地も
まだ、なくはないですけどね。
登場した、犯罪者にあたる宇宙人は
ケムール人
セミ女
ダダの三体。
今回のエピソードからすると
『X』の世界では
人間と地球外の宇宙人とが
同じ空間にいる
という設定のようで
なんだか
『特捜戦隊デカレンジャー』(2004~05)
みたいな感じもしたり。
最後に
ダークサンダーエナジーで凶暴化した
グビラが現われ
Xとバトルを繰り広げてましたが
グビラ、懐かしいなあ。
懐かしいといえば
セミ女という個体は
『ウルトラQ dark fantasy』(2004)
以来の登場ではないかしらん。
ダダの人間標本工場に突入する際の
アスナの私服姿が良かったです。
そのアスナ、最初の方で
「山瀬アスナ隊員
地元の高校卒業後
訓練生として入隊
優秀な成績で特捜班に昇格した」
という紹介ナレーションが入ってました。
高卒で Xio の隊員というのは
現代ではあまり
リアリティが感じられない気も
するのですが
ミリタリー系では
あり得ることなんでしょうかね。
設定年齢が19歳なのも含めて
これも伝統ゆえ
という気がしますけど。
その他
神木隊長が
逮捕されたケムール人を落とす際
なぜか XiO の制服でなく
刑事スタイルだとか
ダダが三面写真を撮る際
顔を変えるとか
Xがグビラと戦っている際
その日のお天気情報が表示されるとか
いろいろ面白いところがありました。
すべてのネタを盛り込めず
エンディングのバックで
オフカットがいくつか
インサートされてましたね。
Cパート後半
特番終了後の
隊員のやりとりと
橘副隊長が2人の娘から受け取った
動画メール(?)が良かったです。
『ウルトラマンティガ』(1996~97)の
イルマ隊長には
確か男の子がいましたっけ。
それにしても橘副隊長、
旦那さんは何をしてる設定なんだろう?
次回はピグモンと
キングゲスラという
またまた昭和テイストな怪獣が
登場する模様です。
グビラの次はゲスラかあ。
セレクトが実にしぶいけど
あるいは劇場版の着ぐるみの
再利用なんかだったりして(笑)

テレビ東京
『新ウルトラマン列伝』枠内で放送の
『ウルトラマンX』
第16話「激撮! Xio密着24時」
ライブで観ました。
以下、内容にふれています。
未見の方はご注意ください。
今回は、テレビの密着取材による
ドキュメンタリー番組を放送する
という体裁のエピソードで
ちゃんと観たことないので
たぶん、ですけど
いわゆる『警察24時』の
パロディを狙ったものと思われます。
実際に関西テレビ制作の番組は
「激撮! 警察密着24時」
というタイトルのようで
まんまやん。( ̄▽ ̄)
ですから
今回のエピソードに関しては
CMすらもドラマの一部
と感じさせるくらい
メタな雰囲気でしたね。
もっともXの玩具のCMは
さすがに無理ですけど(苦笑)
その劇中の番組でのロゴやテロップが
「Xio」って表記ですから
公式には Xio なんでしょうね。
個人的には納得できないけど。(^^ゞ
劇中の番組内のロゴだから
実際とは違うといいうる余地も
まだ、なくはないですけどね。
登場した、犯罪者にあたる宇宙人は
ケムール人
セミ女
ダダの三体。
今回のエピソードからすると
『X』の世界では
人間と地球外の宇宙人とが
同じ空間にいる
という設定のようで
なんだか
『特捜戦隊デカレンジャー』(2004~05)
みたいな感じもしたり。
最後に
ダークサンダーエナジーで凶暴化した
グビラが現われ
Xとバトルを繰り広げてましたが
グビラ、懐かしいなあ。
懐かしいといえば
セミ女という個体は
『ウルトラQ dark fantasy』(2004)
以来の登場ではないかしらん。
ダダの人間標本工場に突入する際の
アスナの私服姿が良かったです。
そのアスナ、最初の方で
「山瀬アスナ隊員
地元の高校卒業後
訓練生として入隊
優秀な成績で特捜班に昇格した」
という紹介ナレーションが入ってました。
高卒で Xio の隊員というのは
現代ではあまり
リアリティが感じられない気も
するのですが
ミリタリー系では
あり得ることなんでしょうかね。
設定年齢が19歳なのも含めて
これも伝統ゆえ
という気がしますけど。
その他
神木隊長が
逮捕されたケムール人を落とす際
なぜか XiO の制服でなく
刑事スタイルだとか
ダダが三面写真を撮る際
顔を変えるとか
Xがグビラと戦っている際
その日のお天気情報が表示されるとか
いろいろ面白いところがありました。
すべてのネタを盛り込めず
エンディングのバックで
オフカットがいくつか
インサートされてましたね。
Cパート後半
特番終了後の
隊員のやりとりと
橘副隊長が2人の娘から受け取った
動画メール(?)が良かったです。
『ウルトラマンティガ』(1996~97)の
イルマ隊長には
確か男の子がいましたっけ。
それにしても橘副隊長、
旦那さんは何をしてる設定なんだろう?
次回はピグモンと
キングゲスラという
またまた昭和テイストな怪獣が
登場する模様です。
グビラの次はゲスラかあ。
セレクトが実にしぶいけど
あるいは劇場版の着ぐるみの
再利用なんかだったりして(笑)
