今日、スーパーに行ったら
売ってました。
フィリピン産・赤オクラ。

初めて見ました。
もともと普通のオクラを
買うつもりだったのですが
珍しいと思って赤に。
値段も同じだったし。f^_^
帰ってから袋をよくよく見れば
「ぬるま湯で洗ってお召しあがり下さい。
(加熱すると緑に変わります)」
とラベルに書いてあります。
こういう表示を見ると
試してみずにはいられない
というわけで試してみたところ

↓

微妙だけど、確かに緑色に!
だから何といわれても困りますが。(^^ゞ
色を楽しむのなら茹でない方がいいし
サラダの彩りに使うのがベターだと
もののネットには書いてあります。
でも、30秒ほど茹でたのに
包丁で切るとき
ジャキジャキという
音がしたので
生だと
ちょっと歯ごたえが
微妙なような気がするなあ。
ちなみに切り口は
普通のオクラ同様、真っ白です。
この赤色は
アントシアニンだそうで
ブルーベリーやイチゴ
紫キャベツや赤タマネギとかと
同じもののよう。
でも、紫キャベツや赤タマネギは
炒めても変色しないですよねえ。
やったことないから
分からないですけどね。σ(^_^;)
ちなみに国産のオクラも
出回ってきましたが
輸入物の2倍から3倍の値段なのは
どうにかならないものかなあ。
だから今日も
輸入物で済ませるのでした。( ̄▽ ̄)

売ってました。
フィリピン産・赤オクラ。

初めて見ました。
もともと普通のオクラを
買うつもりだったのですが
珍しいと思って赤に。
値段も同じだったし。f^_^
帰ってから袋をよくよく見れば
「ぬるま湯で洗ってお召しあがり下さい。
(加熱すると緑に変わります)」
とラベルに書いてあります。
こういう表示を見ると
試してみずにはいられない
というわけで試してみたところ

↓

微妙だけど、確かに緑色に!
だから何といわれても困りますが。(^^ゞ
色を楽しむのなら茹でない方がいいし
サラダの彩りに使うのがベターだと
もののネットには書いてあります。
でも、30秒ほど茹でたのに
包丁で切るとき
ジャキジャキという
音がしたので
生だと
ちょっと歯ごたえが
微妙なような気がするなあ。
ちなみに切り口は
普通のオクラ同様、真っ白です。
この赤色は
アントシアニンだそうで
ブルーベリーやイチゴ
紫キャベツや赤タマネギとかと
同じもののよう。
でも、紫キャベツや赤タマネギは
炒めても変色しないですよねえ。
やったことないから
分からないですけどね。σ(^_^;)
ちなみに国産のオクラも
出回ってきましたが
輸入物の2倍から3倍の値段なのは
どうにかならないものかなあ。
だから今日も
輸入物で済ませるのでした。( ̄▽ ̄)
