木曜日は
FM FUJI の『Slash & Burn』
聴いたあと
BSジャパンで
23:30から放送の
『ワカコ酒』を
ライブで観ました。


今回は原作第2巻収録の
SP.1「女子会」を
そのまま使ったエピソードでした。

もちろん、微妙に原作とは違っていて
たとえば、
酒井戸家にやってくるワカコ一行が
ハロウィンの時のように仮装しているとか
「酒井戸」という苗字も
ドラマのオリジナルだし
やってくる3人の内、1人は
豪快なキャラの主婦だったのが
甘えん坊キャラに変わってるとか……。


甘えん坊キャラの
絵里子を演じた女優さんは
若いころの森下愛子を
髣髴させる風貌でした。

って、今の人には
分からないかしらん(苦笑)

豪快なキャラの主婦が
甘えん坊キャラに変わったのは
監督の趣味なのか
視聴者のことを考えてなのか。

主な視聴者って
男性なのか女性なのか
ちょっとよく分かりませんけどね。


ワカコはいろいろと持ってきてました。
たこ焼き用の広島のソースに始まって
サントリーのプレミアムモルツ350ml缶
焼きあがる間に食べるピスタチオ
(原作では「豆」としか……w)
PIZZA風たこ焼きのためのチーズ
(キャンディーのように
 両端をひねった個包装のもの)
日本酒の山田錦など。


他に、酒井戸家にあった
芋焼酎と白ワインを飲んでましたね。

かなり飲み食いしてた(苦笑)

それでも、第4夜の時の
OLの女子会に比べれば
「がさつ」さを前面に出さず
可愛らしく撮っていたこともあり
おとなしい印象でした。


ちなみに、揚げたこ焼き、
原作では揚げたままでしたが
ドラマでは2個ずつ串に刺して
ねぎポン酢をかけていただいてました。

原作のよりオシャレ感が
増してる感じでしたね。


原作では青のり普通にかけてたけど
ドラマでは、最初、
かけないようにと決めてたあたりも
オシャレ風でした。

ワカコのポリシーというか
第2夜の時に見せた
焼き餃子を食べる際の姿勢から考えるに
翌日、人に会う予定を入れず
歯に青のりが付いていても
いいような状況にした上で食べる
という流れになるのが
自然なような気がしますけど
まあ、ワカコだけの会ではないですしね。


今回は自宅での女子会なので
「今日のお店紹介は」なく
代わりに「ワカコのオイル講座」。

たこ焼きを焼く時に塗るサラダ油、
酒井戸家のみっちゃんが作りおいていた
アボガドのカプレーゼに使われていた
オリーブオイル、
そして
たこ焼きを揚げるときにに使われた
ごま油の三つを紹介したものです。

「本日のお酒紹介」は
ワカコが持ってきた
「特選黒松白鹿
 特別本醸造 山田錦」でした。


ペタしてね