このあいだ、久しぶりに
最寄り駅そばにある
「博多うまかもん本舗
てのごい屋」に
入ってみました。

上の写真だと
最寄り駅の名前が
バレバレですが(笑)
「てのごい」というのは
てぬぐいのことだそうです。
「博多うまかもん本舗」
と謳っているのでも分かるとおり
こちらでは
博多ラーメンを供しています。
もともとは
「竹泉(ちくせん)」という
美味しい日本酒が飲める居酒屋で
それがいつのまにか
(いつだったか、よく覚えていません)
現在の店名に変わったんですが
店内は「竹泉」の頃そのままです。
ラーメン専門店ではなく
ちりとり鍋なんかを供する
居酒屋なんですが
だから開店は17:00からで
ランチタイムに店を開ける
ということもないので
タイミングが合わないことが多く
あまり入ることも
なかったりするのでした。
ラーメンを注文すると
まず、紅ショウガや辛子高菜
ゴマ、ニンニクなどが
一式出てきます。

先日頼んだのは
いちばん基本の博多ラーメン。

トッピングは
自家製チャーシュー、九州ネギ
あおさ、キクラゲ。
麺は細麺でスープは濃厚。
麺の固さは選ぶことができて
もちろん替え玉もあります。
この替え玉が割と量が多めなので
別にライスを頼まなくても
替え玉ひとつで充分満足できます。
久しぶりに入って美味しかったので
朝晩のみならず
昼間も寒い日が多くなってきた
これからの季節
お世話になることが多そうです。
実は、今日も今日とて
ミステリー文学資料館に行ってきた帰りに
寄ってきたのでした。(^^ゞ
ごちそうさまでした。

最寄り駅そばにある
「博多うまかもん本舗
てのごい屋」に
入ってみました。

上の写真だと
最寄り駅の名前が
バレバレですが(笑)
「てのごい」というのは
てぬぐいのことだそうです。
「博多うまかもん本舗」
と謳っているのでも分かるとおり
こちらでは
博多ラーメンを供しています。
もともとは
「竹泉(ちくせん)」という
美味しい日本酒が飲める居酒屋で
それがいつのまにか
(いつだったか、よく覚えていません)
現在の店名に変わったんですが
店内は「竹泉」の頃そのままです。
ラーメン専門店ではなく
ちりとり鍋なんかを供する
居酒屋なんですが
だから開店は17:00からで
ランチタイムに店を開ける
ということもないので
タイミングが合わないことが多く
あまり入ることも
なかったりするのでした。
ラーメンを注文すると
まず、紅ショウガや辛子高菜
ゴマ、ニンニクなどが
一式出てきます。

先日頼んだのは
いちばん基本の博多ラーメン。

トッピングは
自家製チャーシュー、九州ネギ
あおさ、キクラゲ。
麺は細麺でスープは濃厚。
麺の固さは選ぶことができて
もちろん替え玉もあります。
この替え玉が割と量が多めなので
別にライスを頼まなくても
替え玉ひとつで充分満足できます。
久しぶりに入って美味しかったので
朝晩のみならず
昼間も寒い日が多くなってきた
これからの季節
お世話になることが多そうです。
実は、今日も今日とて
ミステリー文学資料館に行ってきた帰りに
寄ってきたのでした。(^^ゞ
ごちそうさまでした。
