昨日の土曜日は
先日の日曜日に引き続き
高田馬場にある
和風焼酎ライブハウス
四谷天窓に行ってきました。
先日の日曜日は
5階の .comfort の方でしたが
今回は3階にある方です。
おジャ魔女どれみファンに倣って
「無印」とでもいっときましょうか。
シリーズ第2作『♯』以降は
「も~っと!」とか「ドッカ~ン!」とか
いろいろ付いてきたので
何にも付いていない最初のシリーズを
「無印」と呼ばれていたことがあり
ちょっと感心した記憶があるのです(笑)
で、こちらの「無印」は久しぶりですが
今回もまた
Ticori's fairground が出演する
ライブがあるということで
行ってきた次第です。

JR高田馬場駅を出てから
駅前のFIビルに入っている
芳林堂書店に寄ったところ
「ふるほん横町」なるコーナーがあり
(さすが高田馬場)
ついつい棚を見ている内に時間が経ち
会場に着くのが
開演10分前になったことでした。
やれやれ。
トップバッターは北川修幹
(きたがわ・なおよし)さん。
富山県出身。
立ってギターの弾き語りで6曲演奏。
上も含めて以下、出身地を記したのは
Ticori's 前田知香さんが
MCで話したこととの関連で、です。
ご了承ください。
2番手が、その Ticori's fairground でした。
他の方々の出身を書きましたので
改めて紹介しておくことにしますが
ボーカル&ピアノ前田知香さん、香川県出身。
ギター&ボーカル鈴木岳人さん、東京都出身。
以下、セット・リスト。
01.Humming train(gt)
02.Ice cream(Kb, gt)
03.弱虫(Kb, gt)
04.寒煙迷離(gt)
05.be fine(gt, maracas)
06.You and I(gt)
全曲、座っての歌唱・演奏でした。
「Humming train」冒頭のギターの音
ちょっと響きが滞っていたようですが
何回かストロークの後、通常の響きが戻って
知香さんから
「こんにちは、Ticori's fairground です。
よろしくお願いします」
という挨拶があって演奏に。
演奏後、知香さんが
キーボードの前に移動してMC。
改めて自己紹介と
以前、榊さんとライブで対バンになって
その時の出会いがきっかけで
今回、呼ばれることになった
という話して
「Ice cream」に。
演奏後、知香さんのMC。
今回の出演者には福岡県出身の方が多く
先日、福岡に行った際
Shin Shin という
らーめん屋さんに行った話をしたら
もっと美味しいところがいっぱいあるよ
と言われて
自分が行くところはダメなんだと思った
と話して、会場中が大ウケしてました。
岳人さんが、ダメじゃないんじゃないか
そこも美味しいとこなんだと思うよ、と
フォローを入れてましたが
そら、そーだ(笑)
知香さんは
上にも書いた通り香川県の出身で
地元ではうどんばかり食べるので
東京でらーめんを食べたときは
美味しいと思っていたけれど
福岡で食べたときは
びっくりするくらい美味しかったそうです。
という、本人曰く「他愛もない話」のあと
香川県にいた時にユニットを組んでいたこと
その相手がいてくれたから今の自分がいること
その相手のために作ったという曲紹介の後
「弱虫」へ。
「弱虫」、久しぶりに聴きましたが
今回、最初の数小節は
右手だけの鍵盤演奏でした。
これは、初めてかも、です。
途中から左手を添えて
1コーラス目は鍵盤のみの伴奏で
2コーラス目からギターが入るパターン。
演奏後、キーボード前からステージ前面に移動。
先週も天窓でライブをしたこと
その時はものすごい大所帯だったこと
対して、今日は二人で
今、ピアノを弾き終わったということで
安心してこれからは歌に専念できること
を話して「寒煙迷離」に。
曲の説明をしようとして
何と言えばいいんでしょうね、と
岳人さんに振ると
全部自分に投げればいいと
思ってるでしょう的なツッコミがあって
会場笑。
困ったら全部鈴木さん、という感じだと
知香さんも笑いながら、ぶっちゃけてましたが
言葉より曲を聴いてもらいましょうか
と岳人さんが受けて演奏に。
曲名は「かんえんめいり」ですけど
歌詞で一ケ所だけ出てくるところ
「かいえんめいり」と聞こえました。
当方の耳が
おかしかったのかも知れないけど(苦笑)
演奏後のMC、これを歌うと、
酸欠になって、へろへろになる
という話の後
そろそろ鈴木さんの声が聴きたい
という方がいると思いますので
と知香さんが言うと
何の反応もなかったですけど
と岳人さんがツッコむ(会場笑)
というやりとりがあって
「be fine」に。
岳人さんのメイン・ボーカルで
知香さんはマラカスを持って
コーラス風に加わるというスタイル。
演奏後
「私たちはこれから当分
ライブはないんですけれども
また、何か違った形で
いろいろ発信していけたらなと思います」
と話して「You and I」に。
ラスサビ
「♪よりすぐりの 愛しい世界」
は、今回はまずまずセーブが効いてました。
その後、高音を延ばして終わる
オーラスのスキャット
ちょっと半音ほど低い気がしたのは
これも当方の耳の問題かしらん。
今回のステージは全体的に
ややマイクの音量が
というか、リバーブが
強すぎる感じがしました。
ただ、「寒煙迷離」の場合
リバーブの強さが、かえって
曲の魅力を高めていたというか
効果をあげてもいたかとも
思いますけれど。
3番手は、ちゃるけんさん。
山口県出身。
福岡県出身・セトカツヒサさんの
パーカッション・サポートで
立ってギターの弾き語りで5曲演奏。
4番手はトミタショウゴさん。
香川県出身。
立ってギターの弾き語りで6曲演奏。
ちゃるけんさんもそうでしたが
トミタショウゴさん
会場とのコール&レスポンスが見事。
3曲目の、踊れないトミショーによる
「ダンスショー!」が大ウケでした。
トリは榊 将太朗さん。
大阪府出身。
福岡県出身・ナガトメマサヒロさんの
ギターサポートで
座ってのギター弾き語りで6曲演奏。
その後、アンコールがあり
今度は二人とも立っての演奏で1曲披露。
アンコール演奏の前に榊さんが
主演者とのなれそめを絡めて紹介した際
Ticori's は、以前ライブで対バンのとき
ひと目惚れして、今回お願いした
今は音源の製作中心で
久方ぶりの演奏だったようだが
変わらないクオリティだった
というようなことを話されてました。
Ticori's のお二人
対バンのみなさん、スタッフのみなさん
お疲れさまでした。
なお、上にも書いた通り
Ticori's としての活動は
しばらくないのだそうですが
11月25日(火)に
知香さんソロでのライブ出演が
決まっているという情報を得ました。
詳細はこちら↓
http://365.seishun-p.com/sche2/sche37.cgi?cm=&year=2014&mon=11#1867
いずれ知香さんのブログかTicori's のHPで
アップされる(かな? w)と思いますけど
当方のブログを読まれた方へ
一足先にお知らせ、ということで。
久しぶりのソロ、楽しみですね。

先日の日曜日に引き続き
高田馬場にある
和風焼酎ライブハウス
四谷天窓に行ってきました。
先日の日曜日は
5階の .comfort の方でしたが
今回は3階にある方です。
おジャ魔女どれみファンに倣って
「無印」とでもいっときましょうか。
シリーズ第2作『♯』以降は
「も~っと!」とか「ドッカ~ン!」とか
いろいろ付いてきたので
何にも付いていない最初のシリーズを
「無印」と呼ばれていたことがあり
ちょっと感心した記憶があるのです(笑)
で、こちらの「無印」は久しぶりですが
今回もまた
Ticori's fairground が出演する
ライブがあるということで
行ってきた次第です。

JR高田馬場駅を出てから
駅前のFIビルに入っている
芳林堂書店に寄ったところ
「ふるほん横町」なるコーナーがあり
(さすが高田馬場)
ついつい棚を見ている内に時間が経ち
会場に着くのが
開演10分前になったことでした。
やれやれ。
トップバッターは北川修幹
(きたがわ・なおよし)さん。
富山県出身。
立ってギターの弾き語りで6曲演奏。
上も含めて以下、出身地を記したのは
Ticori's 前田知香さんが
MCで話したこととの関連で、です。
ご了承ください。
2番手が、その Ticori's fairground でした。
他の方々の出身を書きましたので
改めて紹介しておくことにしますが
ボーカル&ピアノ前田知香さん、香川県出身。
ギター&ボーカル鈴木岳人さん、東京都出身。
以下、セット・リスト。
01.Humming train(gt)
02.Ice cream(Kb, gt)
03.弱虫(Kb, gt)
04.寒煙迷離(gt)
05.be fine(gt, maracas)
06.You and I(gt)
全曲、座っての歌唱・演奏でした。
「Humming train」冒頭のギターの音
ちょっと響きが滞っていたようですが
何回かストロークの後、通常の響きが戻って
知香さんから
「こんにちは、Ticori's fairground です。
よろしくお願いします」
という挨拶があって演奏に。
演奏後、知香さんが
キーボードの前に移動してMC。
改めて自己紹介と
以前、榊さんとライブで対バンになって
その時の出会いがきっかけで
今回、呼ばれることになった
という話して
「Ice cream」に。
演奏後、知香さんのMC。
今回の出演者には福岡県出身の方が多く
先日、福岡に行った際
Shin Shin という
らーめん屋さんに行った話をしたら
もっと美味しいところがいっぱいあるよ
と言われて
自分が行くところはダメなんだと思った
と話して、会場中が大ウケしてました。
岳人さんが、ダメじゃないんじゃないか
そこも美味しいとこなんだと思うよ、と
フォローを入れてましたが
そら、そーだ(笑)
知香さんは
上にも書いた通り香川県の出身で
地元ではうどんばかり食べるので
東京でらーめんを食べたときは
美味しいと思っていたけれど
福岡で食べたときは
びっくりするくらい美味しかったそうです。
という、本人曰く「他愛もない話」のあと
香川県にいた時にユニットを組んでいたこと
その相手がいてくれたから今の自分がいること
その相手のために作ったという曲紹介の後
「弱虫」へ。
「弱虫」、久しぶりに聴きましたが
今回、最初の数小節は
右手だけの鍵盤演奏でした。
これは、初めてかも、です。
途中から左手を添えて
1コーラス目は鍵盤のみの伴奏で
2コーラス目からギターが入るパターン。
演奏後、キーボード前からステージ前面に移動。
先週も天窓でライブをしたこと
その時はものすごい大所帯だったこと
対して、今日は二人で
今、ピアノを弾き終わったということで
安心してこれからは歌に専念できること
を話して「寒煙迷離」に。
曲の説明をしようとして
何と言えばいいんでしょうね、と
岳人さんに振ると
全部自分に投げればいいと
思ってるでしょう的なツッコミがあって
会場笑。
困ったら全部鈴木さん、という感じだと
知香さんも笑いながら、ぶっちゃけてましたが
言葉より曲を聴いてもらいましょうか
と岳人さんが受けて演奏に。
曲名は「かんえんめいり」ですけど
歌詞で一ケ所だけ出てくるところ
「かいえんめいり」と聞こえました。
当方の耳が
おかしかったのかも知れないけど(苦笑)
演奏後のMC、これを歌うと、
酸欠になって、へろへろになる
という話の後
そろそろ鈴木さんの声が聴きたい
という方がいると思いますので
と知香さんが言うと
何の反応もなかったですけど
と岳人さんがツッコむ(会場笑)
というやりとりがあって
「be fine」に。
岳人さんのメイン・ボーカルで
知香さんはマラカスを持って
コーラス風に加わるというスタイル。
演奏後
「私たちはこれから当分
ライブはないんですけれども
また、何か違った形で
いろいろ発信していけたらなと思います」
と話して「You and I」に。
ラスサビ
「♪よりすぐりの 愛しい世界」
は、今回はまずまずセーブが効いてました。
その後、高音を延ばして終わる
オーラスのスキャット
ちょっと半音ほど低い気がしたのは
これも当方の耳の問題かしらん。
今回のステージは全体的に
ややマイクの音量が
というか、リバーブが
強すぎる感じがしました。
ただ、「寒煙迷離」の場合
リバーブの強さが、かえって
曲の魅力を高めていたというか
効果をあげてもいたかとも
思いますけれど。
3番手は、ちゃるけんさん。
山口県出身。
福岡県出身・セトカツヒサさんの
パーカッション・サポートで
立ってギターの弾き語りで5曲演奏。
4番手はトミタショウゴさん。
香川県出身。
立ってギターの弾き語りで6曲演奏。
ちゃるけんさんもそうでしたが
トミタショウゴさん
会場とのコール&レスポンスが見事。
3曲目の、踊れないトミショーによる
「ダンスショー!」が大ウケでした。
トリは榊 将太朗さん。
大阪府出身。
福岡県出身・ナガトメマサヒロさんの
ギターサポートで
座ってのギター弾き語りで6曲演奏。
その後、アンコールがあり
今度は二人とも立っての演奏で1曲披露。
アンコール演奏の前に榊さんが
主演者とのなれそめを絡めて紹介した際
Ticori's は、以前ライブで対バンのとき
ひと目惚れして、今回お願いした
今は音源の製作中心で
久方ぶりの演奏だったようだが
変わらないクオリティだった
というようなことを話されてました。
Ticori's のお二人
対バンのみなさん、スタッフのみなさん
お疲れさまでした。
なお、上にも書いた通り
Ticori's としての活動は
しばらくないのだそうですが
11月25日(火)に
知香さんソロでのライブ出演が
決まっているという情報を得ました。
詳細はこちら↓
http://365.seishun-p.com/sche2/sche37.cgi?cm=&year=2014&mon=11#1867
いずれ知香さんのブログかTicori's のHPで
アップされる(かな? w)と思いますけど
当方のブログを読まれた方へ
一足先にお知らせ、ということで。
久しぶりのソロ、楽しみですね。
