今日は調べものがあったので
久しぶりに国会図書館へ行ってきました。
あさって〆切の原稿関連の調べものですが
明日は図書館がお休みだし
あさってからは金曜日まで
休みなしで夏期講習が続くので
今日しか行く時間が
とれないこともありまして。
で、本日、FMぱるるんで
13:40から20分ほど配信された
「PUSH UP MUSIC」、
国会図書館の旧館入口の椅子
(というよりベンチ)に座って
聴くこととなりました。
明日、再放送があるんだけど
まあ、何となく気分で。
起きられないかもしれないし。f^_^;
13:40ジャスト
というタイミングに聴けず
ちょっと(数秒? 数分?)
押してしまいましたが
「FMぱるるんをお聴きのみなさん
こんにちは Raychell です」
という語り出しは聴けましたから
まあ、なんとか。
そのあと、特に曲紹介なしで
「I BELIEVE」かかりました。
1コーラス分ぐらい流れた後
MCの女性が話し始めて
Raychell さんとのやりとりが
始まりました。
(ちなみに、冒頭の数秒か数分
聴き損ねたために
MCの方のお名前は分かりません。
すみませぬ)
今回が3回目の出演と話してましたが
そのうちの1回は
こちらのブログでレポートしてました。
この時は、まだ Lay と名乗っていた頃です。
あとの1回は、
検索かけてもレポが見つからないから
聴けなかったのかもしれません。
Raychell と改名してからかな?
3回目の出演ですが
初めて聴く人のために
プロフィールの紹介から始まりました。
これまで様々なラジオ番組で
何度も聴いてきたことばかりでしたが
歌を始めたのは、いつくらいから
という質問に対して
20歳過ぎ、
人前で歌うようになったのは最近、
という答が耳新しかったです。
モデルみたいだと言われたのを
受けてだったと思いますが
タイでは昔、少し
モデルをしていたことにも
ふれられてました。
2011年にデビューした時は
Lay という名前だったこと、
去年4月のアルバム・リリースを機に
バラード以外にも様々な楽曲を歌うので
Raychell と改名したことなどは
ファンの方なら、
よくご存知のことかと思います。
これまで出したシングルすべてに
タイアップが付いてますもんね
という話から
『博多ステイハングリー』の話題に。
『博多ステイハングリー』は
どんなドラマですか?
という質問に対しては
やはりこれまで何度も
ラジオで話していたことが
改めて語られました。
演技はたいへんで
台詞を覚えなくちゃいけないのも
もちろん大変だけど
歌の表現とは違って
仕草、目線の置き方とかが
対人で決まるので難しいこと、
ただ、表現するという点では
勉強になりました、とのことです。
福岡には月イチぐらいで通っていること、
食べ物が美味しくて
毎回、太って帰ってくるくらいであること、
特にもつ鍋・水炊きがすごく美味しいこと、
福岡は女子が可愛いこと、などなど
こちらのブログを読んでくださる方なら
聴いたことあると思われる
話題ばかりでしたね。
「Stay Hungry」という楽曲について
なぜロック調かというと
博多といえば明太ロックでしょ
というスタッフの話から決まったこと、
博多の人は地元愛が強いし、絆が強いし、
地元でやってやろうという熱を感じること、
一緒にお仕事をしている人からも
暖かさ(熱気?)が伝わってくること、
そういう土地を実際に見聞して
感じたことを歌詞にした
ということが話されてました。
そのあと、
ロックを歌う上でたいへんだったことは?
という質問が出て
これは耳新しかったです。
言葉の立て方、
音の立て方を意識したそうで
あと、強い感じが出るように
歌詞をチョイスしたと話してました。
この後、ライブの告知があり
8月7日、陽光桜の音楽イベントで
バラードを何曲か
しっとりと歌わせてもらうことを
話してました。
それから最後に、
「あらためまして、
FMぱるるんをお聴きのみなさん
こんにちは Raychell です。
ぱるるんさんは3回目ですが
また出演できたことを
嬉しく思ってます。
これからも
がんばっていきますので
応援よろしくお願いします」
というリスナーへの言葉があって
「Stay Hungry」がかかり
番組が終了しました。
今回は録音できなかったので
聴き取り違いもあるかと思います。
上にも書いたように
明日、日曜日の11:40~12:00に
再放送されますから
正確な内容を知りたい、という方は
そちらを、お聴きくださいまし。
パソコンやスマホのアプリを通して
サイマルラジオで聴けますので。
では、仕事に戻りますかね( ´(ェ)`)

久しぶりに国会図書館へ行ってきました。
あさって〆切の原稿関連の調べものですが
明日は図書館がお休みだし
あさってからは金曜日まで
休みなしで夏期講習が続くので
今日しか行く時間が
とれないこともありまして。
で、本日、FMぱるるんで
13:40から20分ほど配信された
「PUSH UP MUSIC」、
国会図書館の旧館入口の椅子
(というよりベンチ)に座って
聴くこととなりました。
明日、再放送があるんだけど
まあ、何となく気分で。
起きられないかもしれないし。f^_^;
13:40ジャスト
というタイミングに聴けず
ちょっと(数秒? 数分?)
押してしまいましたが
「FMぱるるんをお聴きのみなさん
こんにちは Raychell です」
という語り出しは聴けましたから
まあ、なんとか。
そのあと、特に曲紹介なしで
「I BELIEVE」かかりました。
1コーラス分ぐらい流れた後
MCの女性が話し始めて
Raychell さんとのやりとりが
始まりました。
(ちなみに、冒頭の数秒か数分
聴き損ねたために
MCの方のお名前は分かりません。
すみませぬ)
今回が3回目の出演と話してましたが
そのうちの1回は
こちらのブログでレポートしてました。
この時は、まだ Lay と名乗っていた頃です。
あとの1回は、
検索かけてもレポが見つからないから
聴けなかったのかもしれません。
Raychell と改名してからかな?
3回目の出演ですが
初めて聴く人のために
プロフィールの紹介から始まりました。
これまで様々なラジオ番組で
何度も聴いてきたことばかりでしたが
歌を始めたのは、いつくらいから
という質問に対して
20歳過ぎ、
人前で歌うようになったのは最近、
という答が耳新しかったです。
モデルみたいだと言われたのを
受けてだったと思いますが
タイでは昔、少し
モデルをしていたことにも
ふれられてました。
2011年にデビューした時は
Lay という名前だったこと、
去年4月のアルバム・リリースを機に
バラード以外にも様々な楽曲を歌うので
Raychell と改名したことなどは
ファンの方なら、
よくご存知のことかと思います。
これまで出したシングルすべてに
タイアップが付いてますもんね
という話から
『博多ステイハングリー』の話題に。
『博多ステイハングリー』は
どんなドラマですか?
という質問に対しては
やはりこれまで何度も
ラジオで話していたことが
改めて語られました。
演技はたいへんで
台詞を覚えなくちゃいけないのも
もちろん大変だけど
歌の表現とは違って
仕草、目線の置き方とかが
対人で決まるので難しいこと、
ただ、表現するという点では
勉強になりました、とのことです。
福岡には月イチぐらいで通っていること、
食べ物が美味しくて
毎回、太って帰ってくるくらいであること、
特にもつ鍋・水炊きがすごく美味しいこと、
福岡は女子が可愛いこと、などなど
こちらのブログを読んでくださる方なら
聴いたことあると思われる
話題ばかりでしたね。
「Stay Hungry」という楽曲について
なぜロック調かというと
博多といえば明太ロックでしょ
というスタッフの話から決まったこと、
博多の人は地元愛が強いし、絆が強いし、
地元でやってやろうという熱を感じること、
一緒にお仕事をしている人からも
暖かさ(熱気?)が伝わってくること、
そういう土地を実際に見聞して
感じたことを歌詞にした
ということが話されてました。
そのあと、
ロックを歌う上でたいへんだったことは?
という質問が出て
これは耳新しかったです。
言葉の立て方、
音の立て方を意識したそうで
あと、強い感じが出るように
歌詞をチョイスしたと話してました。
この後、ライブの告知があり
8月7日、陽光桜の音楽イベントで
バラードを何曲か
しっとりと歌わせてもらうことを
話してました。
それから最後に、
「あらためまして、
FMぱるるんをお聴きのみなさん
こんにちは Raychell です。
ぱるるんさんは3回目ですが
また出演できたことを
嬉しく思ってます。
これからも
がんばっていきますので
応援よろしくお願いします」
というリスナーへの言葉があって
「Stay Hungry」がかかり
番組が終了しました。
今回は録音できなかったので
聴き取り違いもあるかと思います。
上にも書いたように
明日、日曜日の11:40~12:00に
再放送されますから
正確な内容を知りたい、という方は
そちらを、お聴きくださいまし。
パソコンやスマホのアプリを通して
サイマルラジオで聴けますので。
では、仕事に戻りますかね( ´(ェ)`)
