テレビ東京系で
毎週火曜日、18:00から放送中の
『新ウルトラマン列伝』内で流れる
『ウルトラマンギンガS』第2話
「ギンガ対ビクトリー」、
今回もライブで観ました。
ギンガとビクトリーの対決という
めんどくさい設定が
まあ、Aパートで終了したのは
何よりでした。
UPGは、まだ出来たばかりで
だから装備が揃っていない
というのは
なかなか上手い設定ですね。
ただ、どこが指示して結成され
どこに所属する組織なのかが
今ひとつ曖昧。
民間団体なのでしょうか?
だとしたら、ちょっと面白い。
光人(ひかりびと)こと
加藤貴宏演じる隊員の
松本ゴウキが雫が丘出身で
地元の後輩から
いろいろと情報が入ってくる
という設定も、民間っぽくて
ウルトラでは珍しい気がしました。
ヒカルは入隊を誘われて
簡単にUPGに入ってましたが
世界中をめぐる冒険の旅は
どうするのか。
まあ、お約束ですから
いいですけどね。( ̄▽ ̄)
UPGに入るのも
ちょっとした
(とは言ってませんでしたがw)
冒険みたいだ
というような台詞を聞くと
どうしてもボウケンジャーを
思い出してしまうのは
自分だけでしょうか? f^_^
今回のメイン怪獣はエレキング。
初登場時
ビルの合間から光る尻尾だけが
蛇のようにのたくっているというのは
なかなかシビレる(エレキングだけにw)
ビジュアル・イメージでした。
そして、都市のミニチュアセットでの
破壊とバトル
やっぱりウルトラはこうでなくちゃ
という感じですね。
今回のバトル・シーンの演出
やたら土煙(というより土埃?)が
立つことが多い気がします。
『ウルトラマンガイア』(1998~99)で
高山我夢がガイアに変身して
地上に降り立った時
ガイアの足許で土煙が立つ
という演出がありましたが
それをバトルシーンにまで
延長した感じでしょうか。
まだ、周囲からスタッフが
土をかけてるだろう感は
強いですけどね(苦笑)
松本ゴウキ隊員とショウとの
バトルアクション、
また
滝裕可里演じる女性隊員
杉田アリサとチブロイドとの
バトル・アクションが
坂本監督らしくて良かったなあ。
坂本監督っていうと
前回は
アンドロイド・ワンゼロが
歩くシーンで
太ももを煽りのアングルで撮るとか
エロティックなシーンに
焦点が当てられるようですけど
当方が期待しているのは
アクションでございます。
今回、小池里奈演じる地底人サクヤが
弟とともに地上に出てきましたが
こんなにキャラクターを増やして
大丈夫なのか、とか思いつつ
サクヤがどう絡んでくるのか
サクヤもアクションをするのか
(しそうな設定には見えないけどw)
今後が楽しみですね。
それにしてもサクヤ姉弟、
地上の世界のお金のことを
知らなかったようですが
キサラ女王から地上のデータを
もらわなかったんでしょうか?
次回は
いよいよギンガがパワーアップ。
観逃せませんなあ。

毎週火曜日、18:00から放送中の
『新ウルトラマン列伝』内で流れる
『ウルトラマンギンガS』第2話
「ギンガ対ビクトリー」、
今回もライブで観ました。
ギンガとビクトリーの対決という
めんどくさい設定が
まあ、Aパートで終了したのは
何よりでした。
UPGは、まだ出来たばかりで
だから装備が揃っていない
というのは
なかなか上手い設定ですね。
ただ、どこが指示して結成され
どこに所属する組織なのかが
今ひとつ曖昧。
民間団体なのでしょうか?
だとしたら、ちょっと面白い。
光人(ひかりびと)こと
加藤貴宏演じる隊員の
松本ゴウキが雫が丘出身で
地元の後輩から
いろいろと情報が入ってくる
という設定も、民間っぽくて
ウルトラでは珍しい気がしました。
ヒカルは入隊を誘われて
簡単にUPGに入ってましたが
世界中をめぐる冒険の旅は
どうするのか。
まあ、お約束ですから
いいですけどね。( ̄▽ ̄)
UPGに入るのも
ちょっとした
(とは言ってませんでしたがw)
冒険みたいだ
というような台詞を聞くと
どうしてもボウケンジャーを
思い出してしまうのは
自分だけでしょうか? f^_^
今回のメイン怪獣はエレキング。
初登場時
ビルの合間から光る尻尾だけが
蛇のようにのたくっているというのは
なかなかシビレる(エレキングだけにw)
ビジュアル・イメージでした。
そして、都市のミニチュアセットでの
破壊とバトル
やっぱりウルトラはこうでなくちゃ
という感じですね。
今回のバトル・シーンの演出
やたら土煙(というより土埃?)が
立つことが多い気がします。
『ウルトラマンガイア』(1998~99)で
高山我夢がガイアに変身して
地上に降り立った時
ガイアの足許で土煙が立つ
という演出がありましたが
それをバトルシーンにまで
延長した感じでしょうか。
まだ、周囲からスタッフが
土をかけてるだろう感は
強いですけどね(苦笑)
松本ゴウキ隊員とショウとの
バトルアクション、
また
滝裕可里演じる女性隊員
杉田アリサとチブロイドとの
バトル・アクションが
坂本監督らしくて良かったなあ。
坂本監督っていうと
前回は
アンドロイド・ワンゼロが
歩くシーンで
太ももを煽りのアングルで撮るとか
エロティックなシーンに
焦点が当てられるようですけど
当方が期待しているのは
アクションでございます。
今回、小池里奈演じる地底人サクヤが
弟とともに地上に出てきましたが
こんなにキャラクターを増やして
大丈夫なのか、とか思いつつ
サクヤがどう絡んでくるのか
サクヤもアクションをするのか
(しそうな設定には見えないけどw)
今後が楽しみですね。
それにしてもサクヤ姉弟、
地上の世界のお金のことを
知らなかったようですが
キサラ女王から地上のデータを
もらわなかったんでしょうか?
次回は
いよいよギンガがパワーアップ。
観逃せませんなあ。
