7月9日(水)25時40分からの放送、
本編は録音でしょうけど
当方は、今回もライブで聴きました。
諸般の事情で遅くなりましたが
以下、そのレポです。
オープニングは
「みなさん、こんばんは。
あなたのお耳の恋人 Raychell です」
という語り出しで
やっぱり「お耳の恋人」は
定番になった模様。
それから、本日、7月9日から
テレビ西日本で
『博多ステイハングリー2/夢王』が
25:35からオンエア中だと
話してました。
ラジオと丸かぶり
とか言ってましたが
初回放送のみ
もっと深い時間なんじゃ
なかったかしら?
倉科遼監修のドラマだそうで
「眼はテレビ、耳はイヤホンつけて(笑)
ダブルで楽しんでいただけたら嬉しいです」
と話してから
「女子たちよ、獰猛であれ」
というリードと共に紹介された
「Stay Hungry」がかかりました。
なお、こちらの曲
シーズン2の『夢王』でも
テーマソングに使われているそうです。
ジングル後、
リスナーからのメッセージが
読まれましたが
実質上、質問コーナーになってました。
01.いちばん好きなご飯のお伴は何ですか?
シンプルに梅干しとか納豆とかが
けっこう好きだと話してました。
ライブ前は時間がなくて
おにぎりとか食べたりするんですけど
そういう時は梅干しが断然多いのだとか。
塩で漬けているものだから
験を担ぐ意味で
梅干しがいいと聞いてから
食べるようにしている
と言ってましたが
それは知りませんでした。
その他、自宅では
野菜を何でも切って
お酢に漬けたりして
食べたりするそうです。
02.好きな男性のタイプ
「ちょっとしたところで
男らしさを感じると
ドキってしますね。
基本的にはやっぱり
尊敬できる方がいいですね。
この人と一緒にいたいなって
思えるような男性が
すごく魅力的だなって思います」
03.私は英語が特に苦手ですが
Raychell さんは何の教科が苦手でしたか?
14歳、中学3年生からのお便りだそうす。
「ちなみに私、英語は大好きでした」
と言ってからあげられた
苦手な科目は数学でした。
数字が並ぶのが基本嫌いで
計算が、ほんとしたくない
っていうくらい
大嫌いだったのだとか。
でも、車のナンバーを覚えるのだけは
すごい、特技だと言って
「そういう覚えるのは
暗記は大丈夫です」
と話してましたが
それは暗記能力とは違うような……( ̄▽ ̄)
ここで「Pray to the Moon」がかかりました。
もちろんワンコーラスくらいの尺なので
サビまで行きませんで
「♪終わらないその白い月」で切れたので
何かヘンな感じ(苦笑)
ジングル後
後半は相談メッセージが読まれました。
14歳と12歳の娘が、年ごろなのに
まだ自分(父親)と一緒に
お風呂に入りたがっている
という相談でした。
Raychell さんのお答は
たとえばですが、と前置きして
「もし(一緒に入ると)言われたら
今日はちょっと恥ずかしいから
お父さん一人で入るよとか
恥ずかしいんだよというアピールを
遠回しに言ってみる」
あともうひとつ、
ちょっとナイーブな問題なので
と前置きして
「奥さまにも相談してみたらいかがですか。
たとえば奥さまの方から
もうそろそろ一人で入りなさいとか
(言ってもらう)。
やっぱり女性として言ってもらえたら
娘さんも、ああそうなのかと
思ったりしますからね、きっと」
と話してました。
「これから恋愛とかしていって
好きな人ができたら
気持ちも変わってくるし
異性に対する見方も
もしかしたら
変わってくるかもしれない」
とも話してましたが、それは
「ちなみに私は、たぶんね、
小学校の頃は一人で入ってましたね。
好きな人が、私は、できるのが
けっこう早かったのでね(笑)」
という自分の経験からの意見みたいですね。
Raychell さんご自身は
今でも母親と一緒に
お風呂に入ることがあり
すごくいいコミュニケーションの場に
なっていると話してました。
だから、メッセージをくれた方にも
「いろんな話をいっぱいしてみては
いかがでしょうか」
と言ってましたけど
自分は子どもがいないので
実際のところは分かりませんが
父親と娘とじゃあ
コミュニケーションは難しそう。
相談メッセージは以上ひとつだけで
ここで「I BELEVE」がかかりました。
ワンコーラス分、流れたあと
曲をBGMに告知など。
今、新しい企画を立てていて
今後、私の興味がある人を
ゲストとして呼んでいきたいと
思っているので
楽しみにしていてください、とのこと。
もう、本人ブログで明かされてますけど
次回は小林アナさんがゲストのようですね。
お知らせでは
ニューシングル、
マストでゲットしてください
ぜひ覚えて
カラオケなどで歌ってくれたら
嬉しいです、と話してましたが
カラオケに入ってるんでしょうか?
だったら、ちょっと歌ってみたいかも。
ラストトークは以下の通り。
「柴田さん、今日は番組の中で
娘さんを心配するお父さんのメッセージ
紹介しましたが
柴田家の教育方針は
どんなのがありますか
私のいつかの、将来の参考に(笑)
教えていただければと思います。
それでは Raychell の『Ray of Light』
来週も聴いてくださいね
お相手は、あなたのお耳の恋人
Raychell でした。
バイバイ」
最後の柴田さんへのメッセージに対する
『ラジアナ』深夜2時台、冒頭での
柴田さんのお答えですが、
この時間帯で教育法真を語るのは
厳しいですね、と前置きしてあげたのは
子どもは早く寝る、というものでした。
7:00には寝かせるそうで
8:00を超すことはないのだとか。
柴田さんのお子さんって
いくつなんでしょうね?

本編は録音でしょうけど
当方は、今回もライブで聴きました。
諸般の事情で遅くなりましたが
以下、そのレポです。
オープニングは
「みなさん、こんばんは。
あなたのお耳の恋人 Raychell です」
という語り出しで
やっぱり「お耳の恋人」は
定番になった模様。
それから、本日、7月9日から
テレビ西日本で
『博多ステイハングリー2/夢王』が
25:35からオンエア中だと
話してました。
ラジオと丸かぶり
とか言ってましたが
初回放送のみ
もっと深い時間なんじゃ
なかったかしら?
倉科遼監修のドラマだそうで
「眼はテレビ、耳はイヤホンつけて(笑)
ダブルで楽しんでいただけたら嬉しいです」
と話してから
「女子たちよ、獰猛であれ」
というリードと共に紹介された
「Stay Hungry」がかかりました。
なお、こちらの曲
シーズン2の『夢王』でも
テーマソングに使われているそうです。
ジングル後、
リスナーからのメッセージが
読まれましたが
実質上、質問コーナーになってました。
01.いちばん好きなご飯のお伴は何ですか?
シンプルに梅干しとか納豆とかが
けっこう好きだと話してました。
ライブ前は時間がなくて
おにぎりとか食べたりするんですけど
そういう時は梅干しが断然多いのだとか。
塩で漬けているものだから
験を担ぐ意味で
梅干しがいいと聞いてから
食べるようにしている
と言ってましたが
それは知りませんでした。
その他、自宅では
野菜を何でも切って
お酢に漬けたりして
食べたりするそうです。
02.好きな男性のタイプ
「ちょっとしたところで
男らしさを感じると
ドキってしますね。
基本的にはやっぱり
尊敬できる方がいいですね。
この人と一緒にいたいなって
思えるような男性が
すごく魅力的だなって思います」
03.私は英語が特に苦手ですが
Raychell さんは何の教科が苦手でしたか?
14歳、中学3年生からのお便りだそうす。
「ちなみに私、英語は大好きでした」
と言ってからあげられた
苦手な科目は数学でした。
数字が並ぶのが基本嫌いで
計算が、ほんとしたくない
っていうくらい
大嫌いだったのだとか。
でも、車のナンバーを覚えるのだけは
すごい、特技だと言って
「そういう覚えるのは
暗記は大丈夫です」
と話してましたが
それは暗記能力とは違うような……( ̄▽ ̄)
ここで「Pray to the Moon」がかかりました。
もちろんワンコーラスくらいの尺なので
サビまで行きませんで
「♪終わらないその白い月」で切れたので
何かヘンな感じ(苦笑)
ジングル後
後半は相談メッセージが読まれました。
14歳と12歳の娘が、年ごろなのに
まだ自分(父親)と一緒に
お風呂に入りたがっている
という相談でした。
Raychell さんのお答は
たとえばですが、と前置きして
「もし(一緒に入ると)言われたら
今日はちょっと恥ずかしいから
お父さん一人で入るよとか
恥ずかしいんだよというアピールを
遠回しに言ってみる」
あともうひとつ、
ちょっとナイーブな問題なので
と前置きして
「奥さまにも相談してみたらいかがですか。
たとえば奥さまの方から
もうそろそろ一人で入りなさいとか
(言ってもらう)。
やっぱり女性として言ってもらえたら
娘さんも、ああそうなのかと
思ったりしますからね、きっと」
と話してました。
「これから恋愛とかしていって
好きな人ができたら
気持ちも変わってくるし
異性に対する見方も
もしかしたら
変わってくるかもしれない」
とも話してましたが、それは
「ちなみに私は、たぶんね、
小学校の頃は一人で入ってましたね。
好きな人が、私は、できるのが
けっこう早かったのでね(笑)」
という自分の経験からの意見みたいですね。
Raychell さんご自身は
今でも母親と一緒に
お風呂に入ることがあり
すごくいいコミュニケーションの場に
なっていると話してました。
だから、メッセージをくれた方にも
「いろんな話をいっぱいしてみては
いかがでしょうか」
と言ってましたけど
自分は子どもがいないので
実際のところは分かりませんが
父親と娘とじゃあ
コミュニケーションは難しそう。
相談メッセージは以上ひとつだけで
ここで「I BELEVE」がかかりました。
ワンコーラス分、流れたあと
曲をBGMに告知など。
今、新しい企画を立てていて
今後、私の興味がある人を
ゲストとして呼んでいきたいと
思っているので
楽しみにしていてください、とのこと。
もう、本人ブログで明かされてますけど
次回は小林アナさんがゲストのようですね。
お知らせでは
ニューシングル、
マストでゲットしてください
ぜひ覚えて
カラオケなどで歌ってくれたら
嬉しいです、と話してましたが
カラオケに入ってるんでしょうか?
だったら、ちょっと歌ってみたいかも。
ラストトークは以下の通り。
「柴田さん、今日は番組の中で
娘さんを心配するお父さんのメッセージ
紹介しましたが
柴田家の教育方針は
どんなのがありますか
私のいつかの、将来の参考に(笑)
教えていただければと思います。
それでは Raychell の『Ray of Light』
来週も聴いてくださいね
お相手は、あなたのお耳の恋人
Raychell でした。
バイバイ」
最後の柴田さんへのメッセージに対する
『ラジアナ』深夜2時台、冒頭での
柴田さんのお答えですが、
この時間帯で教育法真を語るのは
厳しいですね、と前置きしてあげたのは
子どもは早く寝る、というものでした。
7:00には寝かせるそうで
8:00を超すことはないのだとか。
柴田さんのお子さんって
いくつなんでしょうね?
