ソントンの
Fカップ ブルーベリーのふたには
ベルマークが付いてます。

Fカップ ブルーベリーふた

おお、久しぶりに見たなあ、ベルマーク。

自分が子どもの頃は
小学校で集めてましたね。

ベルマーク部という
課内クラブもあったような記憶が……。

ただひたすらベルマークを
分けてたような気がしますが
どういう基準で分けてたのか覚えてないし
分けることに何か意味があるかどうか
よく分かりません。

適当に提出されたもの
(ソントンのジャムの場合なら
フタごと出してくるとかしたもの)を
点線に沿って切り分けてたのだとしたら
それなりに意味はあるのかな?

それとも点数を
計算していたのだったかしらん??

Fカップ ブルーベリーふた(拡大)

だとしたら
気の遠くなるような作業
という気が……( ̄Д ̄;;


少子化の影響で
昔ほどベルマーク収集は
行なわれなくなったとも聞きますが
はて、実際はどうなんでしょう。

ペットボトルのキャップを集める
エコキャップ運動と
似たような印象を受けますけど
そちらよりはマシなのかな?

だから、ベルマーク運動や
エコキャップ運動が
無駄だといっているわけではありません。
念のため。


Fカップ ブルーベリーの
ふたの裏には
レシピも載ってます。

Fカップ ブルーベリーふた(裏)

お菓子(ケーキ)だから
お菓子作りをしない自分には
あまり意味がないんだけど。f^_^


ペタしてね