昨日は、東京は新橋にある
生涯学習センター・ばるーん前(横?)にある
桜田公園で行なわれた
あいぴーこと嘉陽(かよう)愛子さんの
ストリートライブを観てきました。
正確には
「嘉陽愛子×小松慶太朗
『Bob and . . . . . 』スペシャルライブ!!」
といって
映画『Bob and . . . . . 』の
宣伝も兼ねたライブです。
桜田公園に行くのは2度目です。
上ので出だしの文章は
1度目の時のもののコピペ。
手抜きで、すんませんf^_^;
先週の金曜日は塾の会議があって行けず
会議を終えてから新宿に向かったら
ちょうど終わったところに到着して
新宿は1ステージだけだったから
結局、挨拶だけして帰った
ということがありましたので
今回は久々に最後までフルで聴けました。

1st stage は17:30から開始でしたが
5分ほど押して始まりました。
以下、セットリスト。
カッコ内はオリジナル・アーティスト名です。
01.明日への扉(I WiSH)
02.遠く遠く(槇原敬之)
03.. ~Period~
04.love you(hiro)
05.もう一度何度でも(SinGerbera)
伴奏はすべてアコギ1本です。
1曲目を演奏中、歌いながら
スピーカーのつまみをいじっていたのが
実に味わい深い感じで(笑)
2曲目を演奏後、あいぴーのMC。
出来たてほやほやの
映画『Bob and . . . . . 』の主題歌を
歌わせていただきますと言って
3曲目の「. ~Period~(ピリオド)」に。
4曲目演奏後、
ちょっとキーの打ち合わせをして
あいぴーのMCがありました。
「えーとですね、秋になりましたね」
というと、ギャラリーから
「暑いとか(Twitter で)呟いといて」
というツッコミがあり(笑)
「暑かった今日は、ほんとに~。暑かった~。
でも夕方になって……」
と言ったそのとき、汽笛の音が。
この汽笛、帰ってから検索してみたら
新橋のSL広場に設置してある蒸気機関車が
一日に三回だけ鳴らすのだそうです。
「これは6時ですよ~てこと?
(公園の時計を見て)6時前
もうすぐですよ~っていう?
き……、あ、何だっけ」
そこでギャラリーから
「汽笛」という言葉が入りました。
それから気を取り直して
最後の曲は、小松慶太朗さんが
ヴォーカル&ギターを務めるバンド
SinGerbera(シンガーベラ)の持ち歌を
初めて歌いたいなと思いますと言い、
『Bob and . . . . . 』の予告編にも
使われているということで
嘉「挿入歌ということになるんですかね」
小「よく分かんない」
嘉「のような曲でーす(笑)
すごくいい曲です。
聴いてください、『もう一度何度でも』」
と曲紹介して
ワンフレーズ歌ったんですが
キーが合わなかったのか
演奏を止めて
キー調整の上、再演奏。
まさに「もう一度何度でも」でした(笑)
あいぴー曰く
ショートムービーのような予告編、
検索して見つけましたので
下に貼付けておきます。
上の映像の後半(1分40秒から)の演奏がそれ。
予告編にはあいぴーも
ギター持ってる姿とか、ちらっと映ってます。
最後に「2013 冬 公開予定!!」と
テロップが出ますけど
MCでは「来春公開」と話してました。
演奏後
「5分少々、休憩を挟ませていただいて
もう一度歌わせていただきます」
と言って 1st stage が終わりました。
終わってから、すっごい緊張した
汗かいたーとか言ってました(笑)
2nd stage は
18:10ごろに始まりましたかな。
以下、セットリスト。
01.タッチ(岩崎良美)
02.もう一度何度でも(SinGerbera)
03.赤いスイートピー(松田聖子)
04.. ~Period~
1曲目演奏後、調弦を終えた小松さんに
あいぴーがマイクを渡して、小松さんのMC。
映画の主題歌を担当することになったこと
毎週末、ここやいろんなところに出向いて
路上ライブをしていることを述べて
映画の予告編に使われている楽曲を
嘉陽さんに本日初めて歌ってもらいます
と言って「もう一度何度でも」に。
今度はリテイクはなかったです。
(そらそーだ、と言うべきか
さすが、と言うべきか)
でも続く「赤いスイートピー」では
一瞬、歌詞が出てこなかったことも(笑)
演奏後、あいぴーのMCがあって
「. ~Period~」に。
2nd stage は
正味18分ぐらいの演奏でしたが
始まる頃はもとより
終わる頃には日も暮れきって
真っ暗になってました。
1曲目の演奏の頃からすでに
虫の音がすごかったです。
秋ですね( ̄▽ ̄)
終了後、新宿へ。
自分は地下鉄の銀座線、
丸の内線を乗り継いで移動しました。
19:30からの予定でしたが
演奏を始めることもなく
しばらく様子見の果てに
大人の事情で中止となりました(苦笑)
新宿は以前も
大人の事情で
中断したことがありましたなあ。
あいぴー、小松さん、
新橋から参加された皆さん、
新宿に駆けつけた皆さん、
お疲れさまでした。
生涯学習センター・ばるーん前(横?)にある
桜田公園で行なわれた
あいぴーこと嘉陽(かよう)愛子さんの
ストリートライブを観てきました。
正確には
「嘉陽愛子×小松慶太朗
『Bob and . . . . . 』スペシャルライブ!!」
といって
映画『Bob and . . . . . 』の
宣伝も兼ねたライブです。
桜田公園に行くのは2度目です。
上ので出だしの文章は
1度目の時のもののコピペ。
手抜きで、すんませんf^_^;
先週の金曜日は塾の会議があって行けず
会議を終えてから新宿に向かったら
ちょうど終わったところに到着して
新宿は1ステージだけだったから
結局、挨拶だけして帰った
ということがありましたので
今回は久々に最後までフルで聴けました。

1st stage は17:30から開始でしたが
5分ほど押して始まりました。
以下、セットリスト。
カッコ内はオリジナル・アーティスト名です。
01.明日への扉(I WiSH)
02.遠く遠く(槇原敬之)
03.. ~Period~
04.love you(hiro)
05.もう一度何度でも(SinGerbera)
伴奏はすべてアコギ1本です。
1曲目を演奏中、歌いながら
スピーカーのつまみをいじっていたのが
実に味わい深い感じで(笑)
2曲目を演奏後、あいぴーのMC。
出来たてほやほやの
映画『Bob and . . . . . 』の主題歌を
歌わせていただきますと言って
3曲目の「. ~Period~(ピリオド)」に。
4曲目演奏後、
ちょっとキーの打ち合わせをして
あいぴーのMCがありました。
「えーとですね、秋になりましたね」
というと、ギャラリーから
「暑いとか(Twitter で)呟いといて」
というツッコミがあり(笑)
「暑かった今日は、ほんとに~。暑かった~。
でも夕方になって……」
と言ったそのとき、汽笛の音が。
この汽笛、帰ってから検索してみたら
新橋のSL広場に設置してある蒸気機関車が
一日に三回だけ鳴らすのだそうです。
「これは6時ですよ~てこと?
(公園の時計を見て)6時前
もうすぐですよ~っていう?
き……、あ、何だっけ」
そこでギャラリーから
「汽笛」という言葉が入りました。
それから気を取り直して
最後の曲は、小松慶太朗さんが
ヴォーカル&ギターを務めるバンド
SinGerbera(シンガーベラ)の持ち歌を
初めて歌いたいなと思いますと言い、
『Bob and . . . . . 』の予告編にも
使われているということで
嘉「挿入歌ということになるんですかね」
小「よく分かんない」
嘉「のような曲でーす(笑)
すごくいい曲です。
聴いてください、『もう一度何度でも』」
と曲紹介して
ワンフレーズ歌ったんですが
キーが合わなかったのか
演奏を止めて
キー調整の上、再演奏。
まさに「もう一度何度でも」でした(笑)
あいぴー曰く
ショートムービーのような予告編、
検索して見つけましたので
下に貼付けておきます。
上の映像の後半(1分40秒から)の演奏がそれ。
予告編にはあいぴーも
ギター持ってる姿とか、ちらっと映ってます。
最後に「2013 冬 公開予定!!」と
テロップが出ますけど
MCでは「来春公開」と話してました。
演奏後
「5分少々、休憩を挟ませていただいて
もう一度歌わせていただきます」
と言って 1st stage が終わりました。
終わってから、すっごい緊張した
汗かいたーとか言ってました(笑)
2nd stage は
18:10ごろに始まりましたかな。
以下、セットリスト。
01.タッチ(岩崎良美)
02.もう一度何度でも(SinGerbera)
03.赤いスイートピー(松田聖子)
04.. ~Period~
1曲目演奏後、調弦を終えた小松さんに
あいぴーがマイクを渡して、小松さんのMC。
映画の主題歌を担当することになったこと
毎週末、ここやいろんなところに出向いて
路上ライブをしていることを述べて
映画の予告編に使われている楽曲を
嘉陽さんに本日初めて歌ってもらいます
と言って「もう一度何度でも」に。
今度はリテイクはなかったです。
(そらそーだ、と言うべきか
さすが、と言うべきか)
でも続く「赤いスイートピー」では
一瞬、歌詞が出てこなかったことも(笑)
演奏後、あいぴーのMCがあって
「. ~Period~」に。
2nd stage は
正味18分ぐらいの演奏でしたが
始まる頃はもとより
終わる頃には日も暮れきって
真っ暗になってました。
1曲目の演奏の頃からすでに
虫の音がすごかったです。
秋ですね( ̄▽ ̄)
終了後、新宿へ。
自分は地下鉄の銀座線、
丸の内線を乗り継いで移動しました。
19:30からの予定でしたが
演奏を始めることもなく
しばらく様子見の果てに
大人の事情で中止となりました(苦笑)
新宿は以前も
大人の事情で
中断したことがありましたなあ。
あいぴー、小松さん、
新橋から参加された皆さん、
新宿に駆けつけた皆さん、
お疲れさまでした。