最近は
牛肉ステーキ梅ごまソース用の
梅ごまソースをちょっとアレンジして
絹豆腐に掛けて食べたりすることに
ハマってます。
梅干しの種を取って
包丁で叩いてペースト状にして
みりん大さじ2
醤油・酒それぞれ大さじ1と
混ぜ合わせ
オリーブ油で炒めた鳥のひき肉に加えて
軽く煮詰めてから
ごま大さじ1を加える
というふうにして作ってます。
牛肉ステーキのソースの時は
鳥のひき肉を加えずに
ステーキを焼いた後の油を
ちょっと拭き取ってから
軽く煮詰めて、ごまを加えます。
まあ、そうそう牛肉が食べられるほど
懐が暖かいわけではないので
ちょっと応用してみた次第です。
できあがりは、こんな感じ。

写真の左奥にあるのは焼きジャケで
これに日本酒を合わせて呑む
というのは
以前ご紹介の『ワカコ酒』第1巻の
第1話でやっていたのの真似です。
合わせたお酒は
「風よ水よ人よ 純米」です。

以前とはデザインが違うようですが
豊麗純米と
ただの純米との違いでしょうか。
まあ、あれから4年も経てば
デザインが変わっていても
おかしくはありませんけどね。
今回も美味しかったです。
多分、この梅ごまソースのおかげで
今年は夏バテもせず
イベントを乗り切れたのだろうと
一人ごちながら
ハリケンっぽい名前のお酒を呑むのも
また格別なものでして(笑)
牛肉ステーキ梅ごまソース用の
梅ごまソースをちょっとアレンジして
絹豆腐に掛けて食べたりすることに
ハマってます。
梅干しの種を取って
包丁で叩いてペースト状にして
みりん大さじ2
醤油・酒それぞれ大さじ1と
混ぜ合わせ
オリーブ油で炒めた鳥のひき肉に加えて
軽く煮詰めてから
ごま大さじ1を加える
というふうにして作ってます。
牛肉ステーキのソースの時は
鳥のひき肉を加えずに
ステーキを焼いた後の油を
ちょっと拭き取ってから
軽く煮詰めて、ごまを加えます。
まあ、そうそう牛肉が食べられるほど
懐が暖かいわけではないので
ちょっと応用してみた次第です。
できあがりは、こんな感じ。

写真の左奥にあるのは焼きジャケで
これに日本酒を合わせて呑む
というのは
以前ご紹介の『ワカコ酒』第1巻の
第1話でやっていたのの真似です。
合わせたお酒は
「風よ水よ人よ 純米」です。

以前とはデザインが違うようですが
豊麗純米と
ただの純米との違いでしょうか。
まあ、あれから4年も経てば
デザインが変わっていても
おかしくはありませんけどね。
今回も美味しかったです。
多分、この梅ごまソースのおかげで
今年は夏バテもせず
イベントを乗り切れたのだろうと
一人ごちながら
ハリケンっぽい名前のお酒を呑むのも
また格別なものでして(笑)