
(東映・販売、東映ビデオ・発売
DSTD-03682、2013.7.12)
初回生産限定版は
アウターケース(上の写真左)入りで
32ページの解説書(上の写真中央)が
付いてきます。
アウターケースの裏には
シュリンクの上に
本でいえばオビや奥付にあたるデータが
シールで貼付されています。

映像特典として
ノンスーパーOP&ED集、
TVシリーズ全話予告編集、
劇場版・Vシネマ版予告集を収録。
ノンスーパーOP&EDは
第1話と最終話のものを収録。
TVシリーズ全話予告編の
後期のバージョンでは、
提供テロップが入ったあと
ひとこと台詞があるところまで収録。
あと、宇宙忍者ファイル集が付いてると
良かったんですが。
Vシネマ版予告の中には
『10 YEARS AFTER』の予告も
含まれていますが
残念ながら
『轟轟戦隊ボウケンジャー
VS スーパー戦隊』の予告編は
収録されていません。
32ページの解説書でも
『ボウケンジャー VS スーパー戦隊』は
フォローされておりませんが
『海賊戦隊ゴウカイジャー』における
ハリケンジャー登場回はフォロー。
もちろん『10 YEARS AFTER』もフォロー。
他に、当時バンダイで玩具に関わっていた
スタッフお二人へのインタビューが載ってます。
ハリケンジャー小事典としてみても
かなり充実した内容です。
そして音声特典として
塩谷瞬・長澤奈央・山本康平による
オーディオ・コメンタリーを収録。
オーディオ・コメンタリーの常として
まあ、グダグダなのですが(苦笑)
10年経ったからこそ出てくる話
というのもあって
そこそこ楽しめます。
『10 YEARS AFTER』での
10年前と比較しての見所なども語られますので
予習教材としてもばっちりかと(笑)
ちなみに、
オーディオ・コメンタリーで話題になっていた
第1話で出てくる滝は
静岡県にある五竜の滝です。
その昔、ヲ仲間の聖地巡礼に付いていって
実際に見てきました。
写真や映像だと深山幽谷な感じですが
すぐ傍が住宅地でびっくりさせられます。
河原は近隣住民の憩いの場所のようでしたね。
あと、
やっぱりオーディオ・コメンタリーで
話題になっていた
ハリケン・メンバーが
マゲラッパの着ぐるみに入って参加した回は
『超全集』のインタビュー記事を見れば
分かるんだけど
本が出てこない……orz
本編の内容については
懐かしいシーンばかりでしたが
ビジョッ娘7の歌うシーンが
収録されていないのは
個人的に残念でした。