最終話のサブタイトルは
「青・春・銀・河」。
今回で第48話で
いつもよりエピソード数が
少ない気がします。
そのため、前回と今回で
設定(背景)説明が多すぎな感じ(苦笑)
今回、奈央ちゃん演ずる
宇津木遥先生が出演するということで
録画したので観ました。
(録画かよΣ\( ̄ー ̄; )
職員室のシーンでしたが
一瞬『GTO』を連想したり(苦笑)
前回はラビットハッチ内でのアクション、
今回はバイクアクションに加えて
流星と立神との素での立ち回りと、
坂本監督らしい見せ場がありましたが
流星を演じた吉沢亮は
設定が設定だけに当然なのかもしれませんが
激しいアクションを素で
主役よりもこなしている感じでした。
たいしたものですなあ。
そういや、映画でもそうでしたけどね。
前回、賢吾の
驚くべき出自が明らかとなり
ああいうことになっちゃって
どうなるかと思いましたが
最後は、ああなりましたか……。
奇蹟パターンは嫌いですが
まあ、しょうがないか。
賢吾の手紙に、
理事長を恨まないでくれ
それは君たちらしくない
というような言葉がありましたが、
力で恨みを晴らしても
何も生まないということでしょうけど
あそこまでやられることを予期して
それを書いたのだとすれば
これはすごいというか何というか……
そもそも今回の出来事は
未来世代に託すという考え方ができず
自分の欲望を満たそうとした大人の話
なわけで、それは
未来世代のことを考えずに
地球の資源を無駄遣いしている大人たち
への批判のようにも感じられましたが、
その「大人」に比べると
「若者」たちは出来過ぎだぁね。
今回の番組を観て
小さいお友だちたちが
そういう大人になってくれると
いいんですけど。
でも、理事長と「ダチ」になる
という言葉遣い(表現)は
やっぱどうかと思うのでして、
なんでもかんでも「ダチ」の一言で
関係性を単純化してしまうのは
いかがなものでしょう。
そこだけが気がかりです。
何はともあれ、
スタッフ&キャストのみなさん
一年間、お疲れさまという感じで。
『特命戦隊ゴーバスターズ』は中位の出来。
もちろん面白かったですけど
あの女子高生ファッションはちょっと……。
『スマイルプリキュア!』は
登校日に肝試しをやる話で
これも中位の出来。
れいかが言う四文字熟語、
「疑心暗鬼」ぐらいは字が思い浮かんでも
「風声鶴唳(ふうせいかくれい)」は
思い浮かばなかったー。
「ふうすいかくれい」と
聴き取っちゃってたし。
鶴の鳴き声だろうとは思ったけどねー。
(負け惜しみw)
「青・春・銀・河」。
今回で第48話で
いつもよりエピソード数が
少ない気がします。
そのため、前回と今回で
設定(背景)説明が多すぎな感じ(苦笑)
今回、奈央ちゃん演ずる
宇津木遥先生が出演するということで
録画したので観ました。
(録画かよΣ\( ̄ー ̄; )
職員室のシーンでしたが
一瞬『GTO』を連想したり(苦笑)
前回はラビットハッチ内でのアクション、
今回はバイクアクションに加えて
流星と立神との素での立ち回りと、
坂本監督らしい見せ場がありましたが
流星を演じた吉沢亮は
設定が設定だけに当然なのかもしれませんが
激しいアクションを素で
主役よりもこなしている感じでした。
たいしたものですなあ。
そういや、映画でもそうでしたけどね。
前回、賢吾の
驚くべき出自が明らかとなり
ああいうことになっちゃって
どうなるかと思いましたが
最後は、ああなりましたか……。
奇蹟パターンは嫌いですが
まあ、しょうがないか。
賢吾の手紙に、
理事長を恨まないでくれ
それは君たちらしくない
というような言葉がありましたが、
力で恨みを晴らしても
何も生まないということでしょうけど
あそこまでやられることを予期して
それを書いたのだとすれば
これはすごいというか何というか……
そもそも今回の出来事は
未来世代に託すという考え方ができず
自分の欲望を満たそうとした大人の話
なわけで、それは
未来世代のことを考えずに
地球の資源を無駄遣いしている大人たち
への批判のようにも感じられましたが、
その「大人」に比べると
「若者」たちは出来過ぎだぁね。
今回の番組を観て
小さいお友だちたちが
そういう大人になってくれると
いいんですけど。
でも、理事長と「ダチ」になる
という言葉遣い(表現)は
やっぱどうかと思うのでして、
なんでもかんでも「ダチ」の一言で
関係性を単純化してしまうのは
いかがなものでしょう。
そこだけが気がかりです。
何はともあれ、
スタッフ&キャストのみなさん
一年間、お疲れさまという感じで。
『特命戦隊ゴーバスターズ』は中位の出来。
もちろん面白かったですけど
あの女子高生ファッションはちょっと……。
『スマイルプリキュア!』は
登校日に肝試しをやる話で
これも中位の出来。
れいかが言う四文字熟語、
「疑心暗鬼」ぐらいは字が思い浮かんでも
「風声鶴唳(ふうせいかくれい)」は
思い浮かばなかったー。
「ふうすいかくれい」と
聴き取っちゃってたし。
鶴の鳴き声だろうとは思ったけどねー。
(負け惜しみw)