最近、ふろふき用に
大根まるまる1本で買うことが多いです。
まるまる1本でも
生協で買うとスーパーより安いのですが、
(ただし胴回りは、やや小ぶり)
ふさふさと(というのも変ですがw)
ボリュームのある葉っぱ付きで届きます。
今回は、生協のカタログにレシピが載っていた
にらと大根の和風ナムル
というのを食べてみたくなり、
にらも一緒に注文していたので
見事に大根づくしのメニューになりました(藁

写真手前右が、にらと大根の和風ナムル。
写真手前左は、大根葉のおひたし。
写真奥中央が、ふろふき大根で
鶏ひき肉のあんをかけています。
早く調理しないと傷む
という事情もありますが
うーん(苦笑)
にらと大根の和風ナムルは
大根を太めに千切りして塩でしならせて、
にらと、醤油+ごま油+すりごま+砂糖で
和えたもの。
七味唐辛子がなかったので
写真奥左の、柚こしょう(たぶん)を
ふりかけました。
たぶん、というのは
既成の容器に入れ替えたので
正確な中身はもう忘れたからです(藁
にらや大根は湯通ししてません。
でも美味しい( ̄∀ ̄)
白いごはんが欲しくなりました。
口臭とかを気にする方には
お勧めできませんけどね(苦笑)
大根葉のおひたしは
ちょっと苦みが残りましたが、
ほうれん草よりは歯ごたえがあって
いい感じ。
おひたし用の出汁は
今回、にらと大根の和風ナムル用の
出汁をそのまま流用しました。
そういう手もありかな、と思って(^^ゞ
こうなると、もう
日本酒が欲しくなる世界ですが、
慢性金欠状態なので
甲類焼酎のグレープフルーツ割りで。
(2杯目からはプレーンソーダ割りw)
物足りなくなったら、これに
昨日作った赤魚の煮つけの残りを
出すことにしましょうか。

切り身をさらにぶつ切りにしてます。
というか、そういう商品を買って
これは、きんめの煮つけのレシピと一緒で
OKだろうと思い
作ってみたたものです。
解凍時間を長く取りすぎて
旨味が逃げてしまったかもしれないのですが
まあ、そこそこ。
さらに、もはやウチでは定番の
納豆春雨も作ってあります。
納豆春雨には
ふろふき大根の下準備で
面取りして切り落としたとこを
刻んで混ぜています。
うーん、我ながら驚くほど
和テイストですねえ(苦笑)
20代、30代の頃は
ニラたまなんかも作りましたけど、
そのころ、まさか将来
こんなメニューを作る(作れる)なんて
想像もしてませんでした(遠い目)
大根まるまる1本で買うことが多いです。
まるまる1本でも
生協で買うとスーパーより安いのですが、
(ただし胴回りは、やや小ぶり)
ふさふさと(というのも変ですがw)
ボリュームのある葉っぱ付きで届きます。
今回は、生協のカタログにレシピが載っていた
にらと大根の和風ナムル
というのを食べてみたくなり、
にらも一緒に注文していたので
見事に大根づくしのメニューになりました(藁

写真手前右が、にらと大根の和風ナムル。
写真手前左は、大根葉のおひたし。
写真奥中央が、ふろふき大根で
鶏ひき肉のあんをかけています。
早く調理しないと傷む
という事情もありますが
うーん(苦笑)
にらと大根の和風ナムルは
大根を太めに千切りして塩でしならせて、
にらと、醤油+ごま油+すりごま+砂糖で
和えたもの。
七味唐辛子がなかったので
写真奥左の、柚こしょう(たぶん)を
ふりかけました。
たぶん、というのは
既成の容器に入れ替えたので
正確な中身はもう忘れたからです(藁
にらや大根は湯通ししてません。
でも美味しい( ̄∀ ̄)
白いごはんが欲しくなりました。
口臭とかを気にする方には
お勧めできませんけどね(苦笑)
大根葉のおひたしは
ちょっと苦みが残りましたが、
ほうれん草よりは歯ごたえがあって
いい感じ。
おひたし用の出汁は
今回、にらと大根の和風ナムル用の
出汁をそのまま流用しました。
そういう手もありかな、と思って(^^ゞ
こうなると、もう
日本酒が欲しくなる世界ですが、
慢性金欠状態なので
甲類焼酎のグレープフルーツ割りで。
(2杯目からはプレーンソーダ割りw)
物足りなくなったら、これに
昨日作った赤魚の煮つけの残りを
出すことにしましょうか。

切り身をさらにぶつ切りにしてます。
というか、そういう商品を買って
これは、きんめの煮つけのレシピと一緒で
OKだろうと思い
作ってみたたものです。
解凍時間を長く取りすぎて
旨味が逃げてしまったかもしれないのですが
まあ、そこそこ。
さらに、もはやウチでは定番の
納豆春雨も作ってあります。
納豆春雨には
ふろふき大根の下準備で
面取りして切り落としたとこを
刻んで混ぜています。
うーん、我ながら驚くほど
和テイストですねえ(苦笑)
20代、30代の頃は
ニラたまなんかも作りましたけど、
そのころ、まさか将来
こんなメニューを作る(作れる)なんて
想像もしてませんでした(遠い目)