2月5日放送のスーパーヒーロータイム+α、
昨日、ようやく観ました。

今回の『フォーゼ』には、
『仮面ライダーW』に続いて、
奈央ちゃんがゲスト出演する回でした。

今回の奈央ちゃんの役は、
園田先生が辞職扱いとなり
代わりに2年B組の担任になった
宇津木遥先生。

キックボクシングのジムに通っている
という設定で、
独特のタップで始まるキック技を
何度も披露してました。


あと、細かいところですが、
風城美羽がAO入試で
大文字隼が推薦枠で進路が決まっている
という場面がありましたが、
AO入試という言葉が出てくるあたり
今どきな感じがしました。

主要視聴者の親には常識
かつリアルな台詞なのかもしれませんが。


メテオのマシンである
メテオスターにウィンチを引っ掛けて
ライディングボード(様のもの)に乗って
引っ張ってもらい、
さらにそれでダスタード(戦闘員)をなぎ払う。
その上、マシンから離れて
ブースターとクロウ(鉤爪様のもの)を使って
ボードアクションでダスタードをなぎ払う、
というアクションの見せ方、
坂本浩一監督か宮崎剛志アクション監督か
どちらのアイデアなのか分かりませんが、
面白かったです。

中国憲法の女を演じた
JAEの下園愛弓のアクションも
さすがのさすがでしたね。

ただ、如月弦太郎の
俺は先生とも友達になる男だ
という台詞は、いただけませんでした。


そして通算9作目のプリキュア
『スマイルプリキュア!』も始まりました。

シリーズ構成は『ハートキャッチ』
『スイート』に引き続いて、米村正二。
キャラクター・デザインは
『yes! プリキュア5』以来の川村敏江。

今回の脚本が米村で
作監は山岡直子、
演出は大塚隆史でした。

第1話「誕生! 笑顔まんてんキュアハッピー!!」
を観た限りでは、
何というか、今までのいろんなパターンを
化粧直しして使っている感が強かったです。

プリキュアのパターンだけじゃなく、
大阪弁のキャラ日野あかねは
おジャ魔女の妹尾あいこを連想させるし、
おジャ魔女のタップで変身パターンも流用かな?
アイキャッチのパタパタも
おジャ魔女でやってたよね(藁

とはいえ、それが一概に
悪いというわけではなく、
やっぱり面白かったですけどね。

書棚の本をどかすと鍵が開いて
異空間に移動するという設定は
なかなか良かったです。
毎回見せるのは大変でしょうけど(藁


NHK-FM 青春アドベンチャー
『魔術師』第3回、
今回は自宅でライブで聴きました。

首領・魔術師の声、
橋爪功かな?
あまりに渋すぎる……

明智 vs 魔術師。
なんか、ジジイ vs ジジイ
みたいな印象です(苦笑)