おととい23:15から放送の
金曜ナイトドラマ『13歳のハローワーク』、
第3話に奈央ちゃんがゲストで出るというので
ライブで観てみました。
以下、奈央ちゃんが何の役を演じたのか
明かしますので、
観てない方はご了承ください。
(まあ、本人ブログで
もう明かされてますけどw)
ドラマの設定はご存知の通り、
2012年、警察の生活安全課に務める小暮鉄平が
1990年、バブル期の日本にタイムスリップし、
捜査一課に入れるよう
当時中学生の過去の自分に活を入れる
という体験を通して、
さまざまな職業絡みの
人間ドラマを体験するというお話。
……ということらしいです。
実は観るのは今回が初めて(^^ゞ
今回は、中学時代に塾の同級生だった
スチュワーデス
(今でいうキャビン・アテンダント)
を目指す少女・若槻葵、および
その母親である看護婦長(今でいう看護師長)
若槻みのりと、絡む話でした。
2012年代にCAと合コンしたテッペイは
1990年代にもスッチーと合コンします。
その1990年代のスッチーの一人
「あつこ」が
(どんな字を当てるのかは分かりません)
奈央ちゃんでした。
すごいくらい似合ってました(藁
確か前に写真集かグラビアで
スッチーの衣裳
着たことあったんじゃなかったかなあ。
バブル期の人間らしい高慢な感じも
よく出てましたが、
あのテイスティングはどうかと思う(苦笑)
どうかと思わせるのも、
いかにもの感じを出す
演出なのかもしれないけど(藁
その他の役者さんでは、
1990年の看護婦長を演じた
石田ひかりが、素敵でした。
ちょっと理想的に描きすぎかも
ですけどね(苦笑)
2012年の女子中学生・仁科佳奈役で
ちらっと出てきた沢木ルカは
映画『春琴抄』(2008)で
奈央ちゃんと共演した
あの少女ですよね。
すっごくカッコよくなってました。
カッコいいというのは
褒め言葉にならないかな?(藁
へえ~、あの子がねえ、という感じ。
びっくりでした。
女の子って、すごいねえ(しみじみ)
ちなみに Wikipedia によれば
『ピンキーマカロン』のみっちゃんこと
宮武美桜と同じ事務所なのだとか。
いろいろつながって、面白いっす(・∀・)
番組の前後には
倉科カナの梅酒のCMが流れたり(初見!)
レギュラー番組のスポットが入ったり。
(『妄想捜査~桑潟幸一准教授の
スタイリッシュな生活』。
原作を読んでないこともあって
第1話、観損なった~)
そういうのが観られたのも
なんかトクした感じでした。
(ちょっと違うか w)
金曜ナイトドラマ『13歳のハローワーク』、
第3話に奈央ちゃんがゲストで出るというので
ライブで観てみました。
以下、奈央ちゃんが何の役を演じたのか
明かしますので、
観てない方はご了承ください。
(まあ、本人ブログで
もう明かされてますけどw)
ドラマの設定はご存知の通り、
2012年、警察の生活安全課に務める小暮鉄平が
1990年、バブル期の日本にタイムスリップし、
捜査一課に入れるよう
当時中学生の過去の自分に活を入れる
という体験を通して、
さまざまな職業絡みの
人間ドラマを体験するというお話。
……ということらしいです。
実は観るのは今回が初めて(^^ゞ
今回は、中学時代に塾の同級生だった
スチュワーデス
(今でいうキャビン・アテンダント)
を目指す少女・若槻葵、および
その母親である看護婦長(今でいう看護師長)
若槻みのりと、絡む話でした。
2012年代にCAと合コンしたテッペイは
1990年代にもスッチーと合コンします。
その1990年代のスッチーの一人
「あつこ」が
(どんな字を当てるのかは分かりません)
奈央ちゃんでした。
すごいくらい似合ってました(藁
確か前に写真集かグラビアで
スッチーの衣裳
着たことあったんじゃなかったかなあ。
バブル期の人間らしい高慢な感じも
よく出てましたが、
あのテイスティングはどうかと思う(苦笑)
どうかと思わせるのも、
いかにもの感じを出す
演出なのかもしれないけど(藁
その他の役者さんでは、
1990年の看護婦長を演じた
石田ひかりが、素敵でした。
ちょっと理想的に描きすぎかも
ですけどね(苦笑)
2012年の女子中学生・仁科佳奈役で
ちらっと出てきた沢木ルカは
映画『春琴抄』(2008)で
奈央ちゃんと共演した
あの少女ですよね。
すっごくカッコよくなってました。
カッコいいというのは
褒め言葉にならないかな?(藁
へえ~、あの子がねえ、という感じ。
びっくりでした。
女の子って、すごいねえ(しみじみ)
ちなみに Wikipedia によれば
『ピンキーマカロン』のみっちゃんこと
宮武美桜と同じ事務所なのだとか。
いろいろつながって、面白いっす(・∀・)
番組の前後には
倉科カナの梅酒のCMが流れたり(初見!)
レギュラー番組のスポットが入ったり。
(『妄想捜査~桑潟幸一准教授の
スタイリッシュな生活』。
原作を読んでないこともあって
第1話、観損なった~)
そういうのが観られたのも
なんかトクした感じでした。
(ちょっと違うか w)