ピアソラ・シリーズ
というより、
リベルタンゴ・シリーズその3(藁
何で買ったのか分かりませんが、
(たぶんピアノ独奏盤だからか、と)
こんなCDも持ってました(^^ゞ

(ビクター エンタテインメント VICC-60106、1998.12.19)
ピアソラは、いっときタンゴを離れて
クラシックの作曲家を志したことがあるんですが、
フランスで勉強中、ピアノ教師に
個性がないと言われ
実はタンゴの作曲をやっていたと言うと
そのキャリアを大事にしろと言われた
という経験の持ち主なんだそうです。
それからタンゴの改革に乗り出したそうですが、
本CDには、そのアイデンティティを意識させられた
1954年以前のピアノ用に作曲された曲と
それ以後のピアノ用の曲を中心に、
多重奏団用の曲をピアノ独奏用に
黒田亜樹が編曲したものが収録されています。
「リベルタンゴ」ソロピアノ版(黒田亜樹編曲)は
オリジナルに近い尺の演奏ですが、
これがなかなか、いい! 実にシャープ!!
連弾版より、いいかも(^^ゞ
「デカリシモ」も黒田亜樹編曲版で入ってます。
ジャズ・バーかなにかにいるような気分になれます。
(だいたい、収録曲みんな、そうなのだけどw)
ピアノのための組曲 第2番〈シチリアーナ〉は
実にキュート。
同、第3番〈トッカータ〉の出だしは、
まるで琴のようです。
で、後半はグリッサンド、バリバリ(苦笑)
圧倒されるのは
「フーガ9(ヌエベ)」の黒田亜樹編曲版。
九重奏団用に書かれた曲のソロ・ピアノ版(!)
ピアソラが少年時代
バッハに開眼したというエピソードも
なるほどと思わせる出来です。
(オリジナルを聴いたことはないけれど【^^;ゞ)
今回、久しぶりに聴きましたが、
これはなかなかの名盤かもな~(^_^)
ちなみにジャケ写、クールではあるんだけど
怖いような気がするのは自分だけ~?(藁
ふと思い立って検索かけてみたら、
ご本人のHPが引っかかりました。
ご健在なのはともかく、一児の母のようです。
Time goes by...
というより、
リベルタンゴ・シリーズその3(藁
何で買ったのか分かりませんが、
(たぶんピアノ独奏盤だからか、と)
こんなCDも持ってました(^^ゞ

(ビクター エンタテインメント VICC-60106、1998.12.19)
ピアソラは、いっときタンゴを離れて
クラシックの作曲家を志したことがあるんですが、
フランスで勉強中、ピアノ教師に
個性がないと言われ
実はタンゴの作曲をやっていたと言うと
そのキャリアを大事にしろと言われた
という経験の持ち主なんだそうです。
それからタンゴの改革に乗り出したそうですが、
本CDには、そのアイデンティティを意識させられた
1954年以前のピアノ用に作曲された曲と
それ以後のピアノ用の曲を中心に、
多重奏団用の曲をピアノ独奏用に
黒田亜樹が編曲したものが収録されています。
「リベルタンゴ」ソロピアノ版(黒田亜樹編曲)は
オリジナルに近い尺の演奏ですが、
これがなかなか、いい! 実にシャープ!!
連弾版より、いいかも(^^ゞ
「デカリシモ」も黒田亜樹編曲版で入ってます。
ジャズ・バーかなにかにいるような気分になれます。
(だいたい、収録曲みんな、そうなのだけどw)
ピアノのための組曲 第2番〈シチリアーナ〉は
実にキュート。
同、第3番〈トッカータ〉の出だしは、
まるで琴のようです。
で、後半はグリッサンド、バリバリ(苦笑)
圧倒されるのは
「フーガ9(ヌエベ)」の黒田亜樹編曲版。
九重奏団用に書かれた曲のソロ・ピアノ版(!)
ピアソラが少年時代
バッハに開眼したというエピソードも
なるほどと思わせる出来です。
(オリジナルを聴いたことはないけれど【^^;ゞ)
今回、久しぶりに聴きましたが、
これはなかなかの名盤かもな~(^_^)
ちなみにジャケ写、クールではあるんだけど
怖いような気がするのは自分だけ~?(藁
ふと思い立って検索かけてみたら、
ご本人のHPが引っかかりました。
ご健在なのはともかく、一児の母のようです。
Time goes by...