昨日は、奈央ちゃんが声を当てるアニメ
『ソッキーズ フロンティアクエスト』が
始まるはずだったんですが、
録画したのをチェックしたら
どうやら次週からのようで……
だからというわけではないのですが、
(だって、昨日やらないとは思わなかったしw)
夜、用事があって出かけるついでに
プリキュアの映画を観てきました。

(東映事業推進部、2011.3.19)
上のパンフの写真でも分かる通り、
サブタイトルまで書くと
『映画プリキュアオールスターズDX3
未来にとどけ! 世界をつなぐ☆虹色の花』
というのが正確なタイトルになります(藁
実はプリキュア・シリーズ、
初代の『ふたりはプリキュア』から
ずーっと観てます(^^ゞ
もともと『も~っと! おジャ魔女どれみ』
通称『も~どれ』にハマって、
日曜朝の女児アニメを観続けていたので、
(だから『明日のナージャ』とか観てまっせw)
自然とプリキュアも観ることになったんですが、
まさか、ここまで続くとは思わなかった……
最初にプリキュアオールスターズ映画をやる
と聞いた時は、感無量でしたけど、
劇場に行くタイミングを逃し、
オールスターズ前2作は
レンタルで観ました。
(どうやら劇場用のプレ短編もあるようで、
それは観てないなあ【^^;ゞ)
でも、一度は大画面で観たい!
という思いほだしがたく、
それで今回とうとう劇場に行ったわけですが、
(劇場版自体は、オールスターズでない
シリーズのどれかを、ひとつだけ観てます。
Splash☆Star の劇場版かな?)
いやあ~、良かったっす(^^)v
ぶっちゃけ、こないだ観た
『オーズ・電王・オールライダー
レッツゴー仮面ライダー』よりも
良かったかも(藁
とにかく大画面で
各プリキュアの変身バンク・シーンを、
そして必殺ワザを放つシーンを
観られたことに、とにかく感動でした。
とにかく各キャラの変身シーンやワザを
省略せずに見せることは
やっぱり大事だと思うわけで、
オールスターズと謳う以上は
こうでないと!
上映中なので詳述は避けますが、
今回は、ストーリーも実によろしい。
たまたま、といっては申し訳ないんですが、
東日本大震災が起きたという状況下だからこそ
今回のメッセージは説得力を持って
観る人それぞれに
迫ってくるものがあるのではないかと思います。
あと、
キュアレモネード春日野うららや
キュアマリン来海えりかのキャラが
立ちまくっていて、サイコー。
総勢21人のプリキュアを
それぞれの妖精も含めて
きっちりと描き分けている脚本は
まさに神業でした。
そして、初代プリキュア、
キュアブラックとキュアホワイトが
必殺ワザを放つシーンは、
初代仮面ライダー1号2号もかくや
と思わせるほどの貫禄でした。
これにはびっくり。
大きい男の子のお友達も観にきてましたが(藁
これは大きい男の子のお友達にも
おススメの作品だと思います。
少なくとも、
最初の『ふたりはプリキュア』から
観続けてきた大きいお友達なら、
感動すること間違いなしです。
入場者プレゼントの
ミラクルライトと紙製のサンバイザーが
もらえなかったのは、
(中学生以下限定だそうで)
かえすがえすも残念なことでした…Σ\( ̄ー ̄;)
あと、青春アドベンチャー
『小袖日記』第5回、
末摘花の後編でした。
ちゃんと聴きましたので~。
『ソッキーズ フロンティアクエスト』が
始まるはずだったんですが、
録画したのをチェックしたら
どうやら次週からのようで……
だからというわけではないのですが、
(だって、昨日やらないとは思わなかったしw)
夜、用事があって出かけるついでに
プリキュアの映画を観てきました。

(東映事業推進部、2011.3.19)
上のパンフの写真でも分かる通り、
サブタイトルまで書くと
『映画プリキュアオールスターズDX3
未来にとどけ! 世界をつなぐ☆虹色の花』
というのが正確なタイトルになります(藁
実はプリキュア・シリーズ、
初代の『ふたりはプリキュア』から
ずーっと観てます(^^ゞ
もともと『も~っと! おジャ魔女どれみ』
通称『も~どれ』にハマって、
日曜朝の女児アニメを観続けていたので、
(だから『明日のナージャ』とか観てまっせw)
自然とプリキュアも観ることになったんですが、
まさか、ここまで続くとは思わなかった……
最初にプリキュアオールスターズ映画をやる
と聞いた時は、感無量でしたけど、
劇場に行くタイミングを逃し、
オールスターズ前2作は
レンタルで観ました。
(どうやら劇場用のプレ短編もあるようで、
それは観てないなあ【^^;ゞ)
でも、一度は大画面で観たい!
という思いほだしがたく、
それで今回とうとう劇場に行ったわけですが、
(劇場版自体は、オールスターズでない
シリーズのどれかを、ひとつだけ観てます。
Splash☆Star の劇場版かな?)
いやあ~、良かったっす(^^)v
ぶっちゃけ、こないだ観た
『オーズ・電王・オールライダー
レッツゴー仮面ライダー』よりも
良かったかも(藁
とにかく大画面で
各プリキュアの変身バンク・シーンを、
そして必殺ワザを放つシーンを
観られたことに、とにかく感動でした。
とにかく各キャラの変身シーンやワザを
省略せずに見せることは
やっぱり大事だと思うわけで、
オールスターズと謳う以上は
こうでないと!
上映中なので詳述は避けますが、
今回は、ストーリーも実によろしい。
たまたま、といっては申し訳ないんですが、
東日本大震災が起きたという状況下だからこそ
今回のメッセージは説得力を持って
観る人それぞれに
迫ってくるものがあるのではないかと思います。
あと、
キュアレモネード春日野うららや
キュアマリン来海えりかのキャラが
立ちまくっていて、サイコー。
総勢21人のプリキュアを
それぞれの妖精も含めて
きっちりと描き分けている脚本は
まさに神業でした。
そして、初代プリキュア、
キュアブラックとキュアホワイトが
必殺ワザを放つシーンは、
初代仮面ライダー1号2号もかくや
と思わせるほどの貫禄でした。
これにはびっくり。
大きい男の子のお友達も観にきてましたが(藁
これは大きい男の子のお友達にも
おススメの作品だと思います。
少なくとも、
最初の『ふたりはプリキュア』から
観続けてきた大きいお友達なら、
感動すること間違いなしです。
入場者プレゼントの
ミラクルライトと紙製のサンバイザーが
もらえなかったのは、
(中学生以下限定だそうで)
かえすがえすも残念なことでした…Σ\( ̄ー ̄;)
あと、青春アドベンチャー
『小袖日記』第5回、
末摘花の後編でした。
ちゃんと聴きましたので~。