今日は何やら雨模様のようですが、
昨日はお出かけ日和のいい天気でした。

というわけで、
中野サンプラザで開かれた
『仮面ライダーW RETURNS(リターンズ)
「仮面ライダーアクセル」「仮面ライダーエターナル」
完成記念スペシャルイベント
アクセル vs エターナル』の昼の部に
行ってきました。
チケットのプレミアム販売の時は
昼夜とも見事撃沈、外れたのですが、
ヲ仲間のaaさんにチケを回していただけて、
観に行くことができました。
中野サンプラザは久しぶり。
前回はもしかしたら、奈央ちゃんの
ソロ・ファースト・コンサート(2003.8)の
時だったのではないかしら。

少し早めに着いたので
中野サンモール(アーケード街)内の
九州ラーメン「艶まる」に入りました。

これ↓が基本の「艶まる」です。

麺の固さを選べたので「ばり」に。
細麺というより普通の麺の太さに近い。
だからか、それほど
「ばり」という感じはしませんでした。
食事の後、サンプラザ正面に向かうと
Kさん一家と遭遇。
行列を横目に歓談してました。
遮るもののない日差しがじりじりと差して、
かなり暖かかった、というより暑かった……
座席は2階の11列39番。上手側です。
自分の後ろはあと2列ぐらいだったので、
かなり後ろですね。
舞台上の出演者の顔が豆粒のようでした。
バックのスクリーンに映りましたけど。
オープニングは、4月にやるライダー映画の予告編。
5月にやる戦隊映画の予告編もやったかな。
199人という数字だけは印象に残っている(藁
あと『RITURNS』両作品の予告もやったかな?
そして、風都のキャラクターである
ふうとくんが登場し、
『アクセル』と『エターナル』の
どちらを買おうかと迷っているという状況で、
エターナルとダブルが対戦、
次いでアクセルがエターナルと対戦、
というような流れのアトラクションでした。
続いてアクセルに変身する照井竜と
エターナルに変身する大道克己が登場し、
MCから今日は対戦だという煽りがあった上で、
『仮面ライダーW RETURNS
仮面ライダーアクセル』
(というのが正式タイトルなんでしょうか?)
の上映が始まりました。
上映後に10分の休憩が入った後、
『アクセル』の出演者から
照井竜、照井(旧姓・鳴海)亜樹子、刃野・真倉両刑事、
Vシネ・オリジナルキャラの女スリ葛木葵が登壇し、
トークショーが始まりました。
トークショーの最後でエターナルが登場し、
アクセル・チームが退場したあと
『仮面ライダーエターナル メイキングダイジェスト』
が上映されました。
上映後、NEVERのメンバーから
大道克己、泉京水、堂本剛三、羽原レイカ、
そしてVシネ・オリジナルキャラのミーナが登壇し、
トークショーが始まりました。
トークショー後はエターナルの主題歌
「Cod-E ~Eの暗号~」が流され、
バックスクリーンには歌詞が表示されてました。
曲終了後、ゲストの面々が全員登壇し、
会場からの反応で、どちらが買ったか判断をする
ということでしたが、決着が着かず、
坂本浩一監督が呼ばれ、監督の判断で決する
ということになったのですが、
結局はドローということに。
最後は当日のゲスト全員から一言ずつ挨拶があって
全編の終了でした。
今回はメモのたぐいはいっさい取らなかったので、
実際のスケジュールとはズレがあるかもしれない点、
またトークの内容はいっさい省略していること、
ご了承ください。
トークの内容は面白かったんですが、
小さいお友達には退屈な時間だったんじゃないか
と思います。
自分は『仮面ライダーエターナル』も
上映されるものと思っていたので、
『メイキングダイジェスト』だけだったのには拍子抜け。
ただ、本来の目的は
奈央ちゃんの出演シーンでしたので
(あわよくばゲストとして登壇するかも
という期待もあったんですがw)
『仮面ライダーアクセル』が
全編上映されたことで、
所期の目的は果たしたことになるのですが
(再生時の冒頭に出る、
テレビから離れて視聴してください
というテロップまで上映してましたw)
そうはいっても、『エターナル』も観たかった……
いちおうリリィ白銀が出る第27~28話を
前夜に観て(初視聴【藁】)
予習していきましたが、
それでもアクセルが生まれた事情や
仇を倒した経緯なんかは知らなかった
にもかかわらず、面白かったです。
発売後に観る人もいるでしょうから
ストーリーの詳細などは省きますが、
さすがのアクション・シーンの連続で、
照井竜だけでなく、意外な人物が
(テレビ・シリーズを観ていた人には
意外なんだろうとw)
披露したアクションも愉しかったです。
お父さん世代には、被弾して
「なんじゃこりゃ~」と言って倒れるシーンは
懐かしいんじゃないでしょうか。
(小さいお友達には分からんがな【藁)
リリィ白銀の出番、
劇場版の時が群衆の一人だっただけに
意外と多かったのも、嬉しい驚きでした。
イベント終了後、パンフ↓を購入して

ヲ仲間さんたちと共に秋葉原に繰り出して
買い物なんかすませて、
小一時間ほど歓談したことでした。
ヲ仲間の皆さん、お疲れさまでした。
昨日はお出かけ日和のいい天気でした。

というわけで、
中野サンプラザで開かれた
『仮面ライダーW RETURNS(リターンズ)
「仮面ライダーアクセル」「仮面ライダーエターナル」
完成記念スペシャルイベント
アクセル vs エターナル』の昼の部に
行ってきました。
チケットのプレミアム販売の時は
昼夜とも見事撃沈、外れたのですが、
ヲ仲間のaaさんにチケを回していただけて、
観に行くことができました。
中野サンプラザは久しぶり。
前回はもしかしたら、奈央ちゃんの
ソロ・ファースト・コンサート(2003.8)の
時だったのではないかしら。

少し早めに着いたので
中野サンモール(アーケード街)内の
九州ラーメン「艶まる」に入りました。

これ↓が基本の「艶まる」です。

麺の固さを選べたので「ばり」に。
細麺というより普通の麺の太さに近い。
だからか、それほど
「ばり」という感じはしませんでした。
食事の後、サンプラザ正面に向かうと
Kさん一家と遭遇。
行列を横目に歓談してました。
遮るもののない日差しがじりじりと差して、
かなり暖かかった、というより暑かった……
座席は2階の11列39番。上手側です。
自分の後ろはあと2列ぐらいだったので、
かなり後ろですね。
舞台上の出演者の顔が豆粒のようでした。
バックのスクリーンに映りましたけど。
オープニングは、4月にやるライダー映画の予告編。
5月にやる戦隊映画の予告編もやったかな。
199人という数字だけは印象に残っている(藁
あと『RITURNS』両作品の予告もやったかな?
そして、風都のキャラクターである
ふうとくんが登場し、
『アクセル』と『エターナル』の
どちらを買おうかと迷っているという状況で、
エターナルとダブルが対戦、
次いでアクセルがエターナルと対戦、
というような流れのアトラクションでした。
続いてアクセルに変身する照井竜と
エターナルに変身する大道克己が登場し、
MCから今日は対戦だという煽りがあった上で、
『仮面ライダーW RETURNS
仮面ライダーアクセル』
(というのが正式タイトルなんでしょうか?)
の上映が始まりました。
上映後に10分の休憩が入った後、
『アクセル』の出演者から
照井竜、照井(旧姓・鳴海)亜樹子、刃野・真倉両刑事、
Vシネ・オリジナルキャラの女スリ葛木葵が登壇し、
トークショーが始まりました。
トークショーの最後でエターナルが登場し、
アクセル・チームが退場したあと
『仮面ライダーエターナル メイキングダイジェスト』
が上映されました。
上映後、NEVERのメンバーから
大道克己、泉京水、堂本剛三、羽原レイカ、
そしてVシネ・オリジナルキャラのミーナが登壇し、
トークショーが始まりました。
トークショー後はエターナルの主題歌
「Cod-E ~Eの暗号~」が流され、
バックスクリーンには歌詞が表示されてました。
曲終了後、ゲストの面々が全員登壇し、
会場からの反応で、どちらが買ったか判断をする
ということでしたが、決着が着かず、
坂本浩一監督が呼ばれ、監督の判断で決する
ということになったのですが、
結局はドローということに。
最後は当日のゲスト全員から一言ずつ挨拶があって
全編の終了でした。
今回はメモのたぐいはいっさい取らなかったので、
実際のスケジュールとはズレがあるかもしれない点、
またトークの内容はいっさい省略していること、
ご了承ください。
トークの内容は面白かったんですが、
小さいお友達には退屈な時間だったんじゃないか
と思います。
自分は『仮面ライダーエターナル』も
上映されるものと思っていたので、
『メイキングダイジェスト』だけだったのには拍子抜け。
ただ、本来の目的は
奈央ちゃんの出演シーンでしたので
(あわよくばゲストとして登壇するかも
という期待もあったんですがw)
『仮面ライダーアクセル』が
全編上映されたことで、
所期の目的は果たしたことになるのですが
(再生時の冒頭に出る、
テレビから離れて視聴してください
というテロップまで上映してましたw)
そうはいっても、『エターナル』も観たかった……
いちおうリリィ白銀が出る第27~28話を
前夜に観て(初視聴【藁】)
予習していきましたが、
それでもアクセルが生まれた事情や
仇を倒した経緯なんかは知らなかった
にもかかわらず、面白かったです。
発売後に観る人もいるでしょうから
ストーリーの詳細などは省きますが、
さすがのアクション・シーンの連続で、
照井竜だけでなく、意外な人物が
(テレビ・シリーズを観ていた人には
意外なんだろうとw)
披露したアクションも愉しかったです。
お父さん世代には、被弾して
「なんじゃこりゃ~」と言って倒れるシーンは
懐かしいんじゃないでしょうか。
(小さいお友達には分からんがな【藁)
リリィ白銀の出番、
劇場版の時が群衆の一人だっただけに
意外と多かったのも、嬉しい驚きでした。
イベント終了後、パンフ↓を購入して

ヲ仲間さんたちと共に秋葉原に繰り出して
買い物なんかすませて、
小一時間ほど歓談したことでした。
ヲ仲間の皆さん、お疲れさまでした。