昨夜は、幡ヶ谷[36°5]で行なわれたライブ
「灼熱」vol.7 に行ってきました。

前田知香さんが出演されるからです。

$圏外の日乘-灼熱 vol.7

ちょっと早めに幡ヶ谷に着いたので、
いつもとは違う出口(南口)を出て散策。
そしたら古本屋の Book mart を見つけました。

北口には BOOK・OFF や
ちゃんとした(?)古書店もあるし、
なかなかに古本屋率高くて
マニアには嬉しい町です、幡ヶ谷。

Book mart の後、北口の2軒にも回って、
結局何も買わずに[36°5]へ。

開演少し前だったので、
知香さんと歓談できました(^^)v


最初に登場したのは國光(くにみつ)さんで、
アコギによるパワフルな歌唱で5曲を披露。

MCでは、ニュージーランドの地震の話と
本日のライブ出演者・江戸貴人(たかひと)さんが
当日、誕生日であることをふれていましたが、
特に後者の話が後々のMCまで引っ張られることに。

続いて登場した Mizuka さんは
キーボード弾き語りで5曲を披露。

MCごとに江戸さんの誕生日にふれてました(藁

無料デモCDを配布してます
ということだったので、
無くなる前に1枚確保。

$圏外の日乘-Mizuka 無料デモCD

「そばにいたい」は当日の最後の曲、
「オレンジ色」は2番目の曲です。

自分が好きな「ストーリー」は
未収録だったのが残念w(> <)w

3人目のアーティストはカンノナホさん。
アコギで5曲を披露。

やっぱりMCで江戸さんの誕生日にふれ、
ここまできたらふれないといけないかな
と思いまして、と話してました(藁

4人目が、その江戸貴人さんでした。
アコギで5曲を披露。

5曲目は、誕生日ということでもないんですが
自分の原点を見直そうというわけで、
というMCのあと、
『ポンキッキーズ』のOPテーマ曲
「歩いて帰ろう」(斉藤和義)の
カバーを披露されてました。

自分は『ひらけ! ポンキッキ』の世代なので
実はよく知らなかったり(^^ゞ


そして本日のトリが、知香さんでした。
ギターのサポートはおなじみ鈴木岳人さん。

以下、セトリ。

01.弱虫(guitar)
02.雨、心っ足らず(guitar)
03.裸の女王様(guitar)
04.Thank you for my grandma(keyboard & guitar)
05.ポジティブタイムキーパー(keyboard & guitar)

こんにちは、前田知香です、まずは1曲聴いてください、
という挨拶のあと、椅子に座って「弱虫」を歌唱。

途中ちょっとアレンジを変えたかなと思ったのですが、
あとで岳人さんから聞いたら、
ピックが割れてしまったからだとのことでした。

「本日は最後までありがとうございます。
 熱い方々が歌ってこられたわけですが、
 江戸さん、お誕生日おめでとうございます。
 みんなから言われて、もーいーよ、
 という感じでしょうが、
 やっぱりここで言わないと(笑)」

というMCのあと、椅子から立って
「雨、心っ足らず」を歌唱。

この時はサビの部分で
岳人さんのコーラスが入りました。

そのあとのMCで、
「コーラスしたの初めてですね」
と岳人さんにふったところ、
「何回か歌ってますけど」とクールな返し(藁

それを受けて、
「MCになると暗いコンビなのですが、
 先日も岳人さんの単独ライブの時のMCで
 「暗い!」と客席から言ってしまった自分ですけど、
 あたしも暗いんですよね(苦笑)」

そうですか。あまり暗い感じはしませんけどねー。

「ニュージーランドは地震で大変そうですけど、
 鈴木さんも、
 地震があったところとは違うんですが、
 知り合いがたくさんいるんです。
 そうですよね」

岳人さん、クールに「いますね、たくさん」。

「あたしは中学生の時、ホームステイに行って
 あちらはなまりがあって、
 トゥデイ(today)を「トゥダイ」と言うんですよ。
 それで、今日の夕食はステーキだと、
 Today is beef と言われた時に、
 「ダイ」ってdieだと思ってたから、
 死んじゃうんだ~と思って、
 Sorry! Sorry! とかって
 答えちゃったことがあります」

というような話をして、
とにかくすごくいいところだと言ったあと
「鈴木さん、何かありますか」と
いきなりの無茶ぶりで、
岳人さん苦笑しつつ
「すごくいいところですね」
と答えてました(藁

それから、日本は地震率が70%だそうなので、
地震対策はしっかりとしておきましょう
という話のあと、
「裸の女王様」を立っての歌唱。

この時の「裸の女王様」は今までとは違い、
1コーラス目の途中までスローバラード風に歌い、
途中から、これまでと同様の歌い方
というアレンジになってました。

このスローバラード調は、
意外性もあって、良かったです。
1コーラス目の途中までじゃなくて、
1コーラス目は全部それで通しても
良かったんではないかと思ったくらいでした。

続く4曲目は新曲!
「Thank you for my grandma」
(サンキュー・フォー・マイ・グランマ)

「最近占いが好きで、
 いろんなところで占ってもらったりしたんですが、
 それによれば今年は「捨て年」だそうで、
 来年から上手くいきますよ、と言われたんですが、
 どこに(占ってもらいに)行っても、
 おばあちゃんが後ろに憑いてますよ
 と言われるんです。
 母方の祖母は健在で、父方の祖母なんですが、
 「知香」という名前は
 その祖母がつけてくれた名前で、
 四柱推命だと、前田という姓に知香という名前は
 強すぎるということで反対されたそうですが、
 これからの女は強くなければいかん、ということで
 今の名前になりました。
 小さい頃は、おばあちゃんは空の星になったんだよ
 とか母親に聞かされてたんですが、
 先日、雪が降った日の前の晩に空を見ると
 寒いので星がいっぱい見えて、
 星になったおばあちゃんのことを
 思い出しながら作った曲です」

というようなMCのあと、曲に入りました。

「裸の女王様」から一転して、
スローバラード調の、しっとりとした歌でした。

この曲はキーボードがメインで、
ギターは途中でピチカート風に、
弦をキュインと鳴らして締めつつ、
ちょっと入っただけでした。

マイクもギターの音は
拾えてなかったんじゃないかな。

歌詞の中に
星が鳴る音の擬音が入りますので、
それに合わせたアレンジかと思ってたら、
この歌はキーボードだけで歌った方がいいし、
でも最後の歌があるので途中で立つわけにもいかず、
ギターが入れるとしたらあそこだけ、
という裏話を、後で岳人さんから聞きました。

今後、ギター・アレンジが加わるのかどうか、
予断を許しませんです(藁

そして最後に披露したのが
「ポジティブタイムキーパー」です。

すでにおなじみの手拍子講座。
実際にやってみましょうか、という時に
岳人さんの入るタイミングがズレたり、
本番の歌い出しで、
岳人さんのギターから入ることを
知香さんがテンパって(とは本人の弁w)
忘れたりと、
出だしはハプニング連続でしたが、
かえって会場の笑いを誘って、いい感じでした。

今回はBメロのアレンジを変えたかな
という気がしたのですが、それより何より、
この曲のサビの部分、いつもなら
「イェーイ、イェーイ、イェーイ」と歌うところ
(この後、タン・タン.タタタンと
 手拍子が入るんですが)
「江戸さん、ハッピー・バースディ」と
歌詞を変えて歌ってました。

知香さんにしては、
小ワザを利かすなあ、という感じで(藁

最近にしては珍しく、
MCの時、岳人さんに話をふったりして
全体的に、愉しい雰囲気でした。

歌の方も、体全体を使って歌う
といったていの大熱唱で、
賛否はあるようでしたけど、
自分的には、いいと思いました。

高いキーに移行したりするフレーズが多いので、
リキ入るとそうなっちゃうんだろうと。

今回はトリでしたからね~。

「Thank you for my grandma」は
これから完成形に向かっていくということで(藁



すべてのステージ終了後、
恒例の「打ち上げパック」に参加して、
各アーティストの物まね大会になるという
思わぬ展開を見せつつ、
江戸貴人さんへのサプライズ・ケーキの
ご相伴にも預かり、
いろいろ裏話なんかも聞いて、
帰途に着いたことでした。

知香さん、岳人さん、
共演者の皆さん、スタッフの皆さん、
お疲れさまでした~。