正月に両親が上京してきた時に
持ってきてくれたもののひとつです。

いただきものらしいんですが、
去年も同じものを持ってきたなあ。
味の十字屋は金沢の伝統料理を供する老舗です。
(昭和27年創業なのだとか)
ぶりの身に布が巻いてあって、
その外側に味噌がたっぷり。

この味噌、何かに使えないかと
いつも思うんですが、泣く泣く捨ててます。
味噌田楽とかに使えそうなんですけどねえ……
布をはがすと、大ぶりの寒ぶりが。
(シャレではないw)

これほどのブリは
こちらでは見たことありませんなあ。
(高~い料亭とかだと、あるのかな~【苦笑】)
焼き方が下手なのか、そういうものなのか、
いつも焦がしてしまいます……

味噌を巻いたまま焼くといいんだろうか?
(蒸し焼き風になりそうですが)
上の写真右奥は
豆腐に、買ってきたキムチを合わせた
チョー簡単料理(料理か? w)。
外側は焦げていても、
身をほぐすと、これこのとおり。

割と味がくどいので
酒のつまみにぴったりです。
(もちろん白いご飯にも
ぴったりなんですけどねw)
持ってきてくれたもののひとつです。

いただきものらしいんですが、
去年も同じものを持ってきたなあ。
味の十字屋は金沢の伝統料理を供する老舗です。
(昭和27年創業なのだとか)
ぶりの身に布が巻いてあって、
その外側に味噌がたっぷり。

この味噌、何かに使えないかと
いつも思うんですが、泣く泣く捨ててます。
味噌田楽とかに使えそうなんですけどねえ……
布をはがすと、大ぶりの寒ぶりが。
(シャレではないw)

これほどのブリは
こちらでは見たことありませんなあ。
(高~い料亭とかだと、あるのかな~【苦笑】)
焼き方が下手なのか、そういうものなのか、
いつも焦がしてしまいます……

味噌を巻いたまま焼くといいんだろうか?
(蒸し焼き風になりそうですが)
上の写真右奥は
豆腐に、買ってきたキムチを合わせた
チョー簡単料理(料理か? w)。
外側は焦げていても、
身をほぐすと、これこのとおり。

割と味がくどいので
酒のつまみにぴったりです。
(もちろん白いご飯にも
ぴったりなんですけどねw)