おととい、いつもの会議で横浜に行ったら、
こんな本が出てて、のけぞりました Σ(・ω・ノ)ノ!
野本由紀夫監修
『NHKクラシックミステリー
名曲探偵アマデウス』制作チーム著
『CD付き NHKクラシックミステリー 名曲探偵アマデウス』

(ナツメ社、2010年11月5日発行)
著者名と本のタイトルとがほとんど被るという
リストにした時、美しくない感じの本ですなあ(藁
タイトルに「CD付き」とあるのは
奥付によりました。
写真のCDケースは自前のものです。念のため。
HDレコーダーの調子が悪く、
ダビングができなくなってからは、
番組の方も、とんと御無沙汰しておりましたが、
まさか本になるとは。
本にするくらいなら、いっそのこと
DVD-BOXにでもしてほしい……
とかいいつつ、買っちゃったわけですが(半ばネタw)
黒川さんのスチールはオビと、
巻頭見開きページだけで、
後は最終記事の撮影風景のスチールに
小さく、ホントに小さく出ているだけです(苦笑)
テレビ放送で観たものもいくつか紹介されていて、
バッハの無伴奏チェロ組曲や、
ラヴェルのボレロなんかが取り上げられてますが、
第1回から全部、というわけではありません。
バッハのゴルトベルクなんか、活字でもいいから、
どんな放送内容だったのか、知りたかった……。
これは黒川さん関連本というよりは、
クラシック音楽関連本です。
クラシックにそこそこ関心のある人には
おすすめかも。
ぱらぱら見た限りでは、
子どものころによく読んだ
何とか百科を彷彿させる紙面作りになっていて、
全ページ、カラーの上に図版も多いので、
見ているだけでも楽しめるかもしれません。
(なんで日本放送協会出版で出さなかったんだろう?)
付録CDは単なるハイライト収録ではなく、
冒頭部や特定小節部分
あるいは特徴的な音型を抜き出して演奏したり、
それをピアノで演奏して解説を加えたり、
(野本先生の声が聞けますw)
という具合に、レクチャーCD的な
トラック構成になっています。
だからひとつとして
全曲通しで聴けるトラックはありません(藁
(ドビュッシーの《月の光》ぐらいかな?)
これはある意味すごいかも。
楽曲をバラバラに解体しているわけですから、
名曲探偵自身が
バラバラ殺人を犯しているようなものです(藁
それとも検死官的なスタンスというべきかしら(藁×2
フルで聴きたい人は、個々でCDを買いましょう
というあたりは、潔いなあ。
というか、かなり危険です!
これ1冊読むと(1枚聴くと)
CDが欲しくなって、出費がかさむという(藁
シャレで、放送時の
黒川さんの音型演奏を収録してたら、
(1度観た記憶があります)
黒川ファンにとってのレア・アイテムに
なってたことでしょうになあ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
こんな本が出てて、のけぞりました Σ(・ω・ノ)ノ!
野本由紀夫監修
『NHKクラシックミステリー
名曲探偵アマデウス』制作チーム著
『CD付き NHKクラシックミステリー 名曲探偵アマデウス』

(ナツメ社、2010年11月5日発行)
著者名と本のタイトルとがほとんど被るという
リストにした時、美しくない感じの本ですなあ(藁
タイトルに「CD付き」とあるのは
奥付によりました。
写真のCDケースは自前のものです。念のため。
HDレコーダーの調子が悪く、
ダビングができなくなってからは、
番組の方も、とんと御無沙汰しておりましたが、
まさか本になるとは。
本にするくらいなら、いっそのこと
DVD-BOXにでもしてほしい……
とかいいつつ、買っちゃったわけですが(半ばネタw)
黒川さんのスチールはオビと、
巻頭見開きページだけで、
後は最終記事の撮影風景のスチールに
小さく、ホントに小さく出ているだけです(苦笑)
テレビ放送で観たものもいくつか紹介されていて、
バッハの無伴奏チェロ組曲や、
ラヴェルのボレロなんかが取り上げられてますが、
第1回から全部、というわけではありません。
バッハのゴルトベルクなんか、活字でもいいから、
どんな放送内容だったのか、知りたかった……。
これは黒川さん関連本というよりは、
クラシック音楽関連本です。
クラシックにそこそこ関心のある人には
おすすめかも。
ぱらぱら見た限りでは、
子どものころによく読んだ
何とか百科を彷彿させる紙面作りになっていて、
全ページ、カラーの上に図版も多いので、
見ているだけでも楽しめるかもしれません。
(なんで日本放送協会出版で出さなかったんだろう?)
付録CDは単なるハイライト収録ではなく、
冒頭部や特定小節部分
あるいは特徴的な音型を抜き出して演奏したり、
それをピアノで演奏して解説を加えたり、
(野本先生の声が聞けますw)
という具合に、レクチャーCD的な
トラック構成になっています。
だからひとつとして
全曲通しで聴けるトラックはありません(藁
(ドビュッシーの《月の光》ぐらいかな?)
これはある意味すごいかも。
楽曲をバラバラに解体しているわけですから、
名曲探偵自身が
バラバラ殺人を犯しているようなものです(藁
それとも検死官的なスタンスというべきかしら(藁×2
フルで聴きたい人は、個々でCDを買いましょう
というあたりは、潔いなあ。
というか、かなり危険です!
これ1冊読むと(1枚聴くと)
CDが欲しくなって、出費がかさむという(藁
シャレで、放送時の
黒川さんの音型演奏を収録してたら、
(1度観た記憶があります)
黒川ファンにとってのレア・アイテムに
なってたことでしょうになあ:*:・( ̄∀ ̄)・:*: