生協で夏野菜のオクラの出荷が止まったので、
秋以降、納豆春雨に
何を和えようかと考えていたところ、
酢で和えるなら若布(わかめ)かなあ、と思って、
若布を購入して試してみました。
それがこれ↓

やあ、大成功、美味しかったです。
戻した若布の量がありすぎたので、
茗荷を刻んで足してみましたら、
これが成功(^^)b
前にオクラの代わりに
茗荷を和えてみたことがありますが、
茗荷だけの時よりも、何てんでしょ、
味が落ちついた感じ、かなあ。
本日はその他、
「山形の元気だし」(刻み浅漬け)を乗せた
冷や奴に、焼き魚(ノルウェー産塩さばフィーレ)。

こういうおかず(というより、つまみw)なら
やっぱり日本酒でしょう、
というわけで、
「ねぶた端麗純米酒」を開けました。

塩さばは冷凍物ですが、
解凍時間が長かったのでふっくら。
「ねぶた」も、やや甘口ながら、
やっぱりふっくらした感じで、後味も悪くない。
こういう晩酌に、
川上弘美のエッセイを読み合わせると
これまたふっくらした気分になれて、
仕事の〆切を忘れて、至福の時間が過ごせます。
(忘れるなよ! Σ\( ̄ー ̄;
秋以降、納豆春雨に
何を和えようかと考えていたところ、
酢で和えるなら若布(わかめ)かなあ、と思って、
若布を購入して試してみました。
それがこれ↓

やあ、大成功、美味しかったです。
戻した若布の量がありすぎたので、
茗荷を刻んで足してみましたら、
これが成功(^^)b
前にオクラの代わりに
茗荷を和えてみたことがありますが、
茗荷だけの時よりも、何てんでしょ、
味が落ちついた感じ、かなあ。
本日はその他、
「山形の元気だし」(刻み浅漬け)を乗せた
冷や奴に、焼き魚(ノルウェー産塩さばフィーレ)。

こういうおかず(というより、つまみw)なら
やっぱり日本酒でしょう、
というわけで、
「ねぶた端麗純米酒」を開けました。

塩さばは冷凍物ですが、
解凍時間が長かったのでふっくら。
「ねぶた」も、やや甘口ながら、
やっぱりふっくらした感じで、後味も悪くない。
こういう晩酌に、
川上弘美のエッセイを読み合わせると
これまたふっくらした気分になれて、
仕事の〆切を忘れて、至福の時間が過ごせます。
(忘れるなよ! Σ\( ̄ー ̄;