前回の答は「ルッコラ」でした。

今までにも、いつかどこかで外食時に
食べたことがあるはずですが、
これがルッコラかあ、とは
意識してなかったように思います。
で、ルッコラの名前を初めて知ったのは、なんと
『も~っと!おジャ魔女どれみ』を観た時
だったりします(藁
『も~っと!おジャ魔女どれみ』通称『も~どれ』は
『おジャ魔女どれみ♯』に続くシリーズ第3弾。
魔女の赤ちゃんであるハナちゃんが
魔女界の先代の女々王に
野菜嫌いの呪いをかけられてしまい、
このまま野菜を食べないでいると
ハナちゃんが魔法の力を失ってしまう。
(う~ん、教訓的【 ̄▽ ̄】)
というわけで、
『♯』で育ての親だったおジャ魔女たちが
野菜を使ったお菓子を工夫して、
ハナちゃんの野菜嫌いを直することになる。
というのが、『も~どれ』後半の
サイド・ストーリーなのですが、
その野菜を使ったお菓子を作るシーンで流れるのが
「Oh!ヤサイ・サンバ」でした。
(BGMとしての初使用は
第31話「なおしてみせます!野菜ギライ」)
その歌詞の中に、アイウエオ順で
野菜の名前をあげていくとこがあるんですが、
その「ル」で「ルッコラ」があがってたんです。
(柚木美祐作詞。「リ」は思いつかなかったのか、
「リュウコウのゴーヤ」となってますがw)
『も~っと!おジャ魔女どれみ』のセルDVD第6巻

(マーベラスエンターテイメント DSZS-07508、2002.7)
の特典映像は、主題歌や挿入歌のPV風の映像シリーズ
「も~っと! Let's sing a song!!」の
「Oh!ヤサイ・サンバ」編で、
50音順に野菜の名前があげられると
その写真が次々と流れます。
たぶんそれで観たのが、
単体として意識した初めかと(藁
ちなみに
「Oh!ヤサイ・サンバ」が初めてCDに入ったのは
『おジャ魔女BAN2 CDくらぶ その10
MAHO堂のおジャ魔女BAN2 クリスマスパーティー!!』

(マーベラスエンターテイメント
MJCG-80084、2001.11.21)でした。
上のCDの収録曲自体は、
最初の(3人時代の)『おジャ魔女どれみ』のCD
『おジャ魔女CDくらぶ その7
MAHO堂のおジャ魔女クリスマスカーニバル!!』

(バンダイ・ミュージックエンタテインメント
APCM-5150、1999.11.21)を
覆刻したものが中心になっています。
『おジャ魔女どれみ』シリーズ第1作は
ファンの間で通称「無印」と呼ばれていましたが、
(今でもそうなのかは、知りません)
その無印時代のCDである上のアルバムには、各曲の前に
MAHO堂3人(当時)のナレーションが入っています。
ただ、そのナレーションは
トラックで分けられていませんでした。
『も~どれ』のアルバムで覆刻されたのは、
無印時代のナレーションをカットした曲に
新曲と新ナレーションを加え、
再構成されたものなわけです。
自分は『も~どれ』からハマった口で、
もうその頃にはバンダイのCDは廃盤でしたが、
新宿のTSUTAYAでレンタルされている
という情報を得、借りてきて
「個人で楽しむために」
ダ*ン*したんでした(しみじみ)
今では『も~どれ』の方も廃盤ですかね(遠い目)
あ、そうそう、で、ルッコラですが(藁
自分にとってルッコラは
そういう野菜です(て、どんなやねんΣ\( ̄ー ̄;)

今までにも、いつかどこかで外食時に
食べたことがあるはずですが、
これがルッコラかあ、とは
意識してなかったように思います。
で、ルッコラの名前を初めて知ったのは、なんと
『も~っと!おジャ魔女どれみ』を観た時
だったりします(藁
『も~っと!おジャ魔女どれみ』通称『も~どれ』は
『おジャ魔女どれみ♯』に続くシリーズ第3弾。
魔女の赤ちゃんであるハナちゃんが
魔女界の先代の女々王に
野菜嫌いの呪いをかけられてしまい、
このまま野菜を食べないでいると
ハナちゃんが魔法の力を失ってしまう。
(う~ん、教訓的【 ̄▽ ̄】)
というわけで、
『♯』で育ての親だったおジャ魔女たちが
野菜を使ったお菓子を工夫して、
ハナちゃんの野菜嫌いを直することになる。
というのが、『も~どれ』後半の
サイド・ストーリーなのですが、
その野菜を使ったお菓子を作るシーンで流れるのが
「Oh!ヤサイ・サンバ」でした。
(BGMとしての初使用は
第31話「なおしてみせます!野菜ギライ」)
その歌詞の中に、アイウエオ順で
野菜の名前をあげていくとこがあるんですが、
その「ル」で「ルッコラ」があがってたんです。
(柚木美祐作詞。「リ」は思いつかなかったのか、
「リュウコウのゴーヤ」となってますがw)
『も~っと!おジャ魔女どれみ』のセルDVD第6巻

(マーベラスエンターテイメント DSZS-07508、2002.7)
の特典映像は、主題歌や挿入歌のPV風の映像シリーズ
「も~っと! Let's sing a song!!」の
「Oh!ヤサイ・サンバ」編で、
50音順に野菜の名前があげられると
その写真が次々と流れます。
たぶんそれで観たのが、
単体として意識した初めかと(藁
ちなみに
「Oh!ヤサイ・サンバ」が初めてCDに入ったのは
『おジャ魔女BAN2 CDくらぶ その10
MAHO堂のおジャ魔女BAN2 クリスマスパーティー!!』

(マーベラスエンターテイメント
MJCG-80084、2001.11.21)でした。
上のCDの収録曲自体は、
最初の(3人時代の)『おジャ魔女どれみ』のCD
『おジャ魔女CDくらぶ その7
MAHO堂のおジャ魔女クリスマスカーニバル!!』

(バンダイ・ミュージックエンタテインメント
APCM-5150、1999.11.21)を
覆刻したものが中心になっています。
『おジャ魔女どれみ』シリーズ第1作は
ファンの間で通称「無印」と呼ばれていましたが、
(今でもそうなのかは、知りません)
その無印時代のCDである上のアルバムには、各曲の前に
MAHO堂3人(当時)のナレーションが入っています。
ただ、そのナレーションは
トラックで分けられていませんでした。
『も~どれ』のアルバムで覆刻されたのは、
無印時代のナレーションをカットした曲に
新曲と新ナレーションを加え、
再構成されたものなわけです。
自分は『も~どれ』からハマった口で、
もうその頃にはバンダイのCDは廃盤でしたが、
新宿のTSUTAYAでレンタルされている
という情報を得、借りてきて
「個人で楽しむために」
ダ*ン*したんでした(しみじみ)
今では『も~どれ』の方も廃盤ですかね(遠い目)
あ、そうそう、で、ルッコラですが(藁
自分にとってルッコラは
そういう野菜です(て、どんなやねんΣ\( ̄ー ̄;)