昨日は、名古屋のシネマスコーレで
『ムラサキカガミ』の初日公開があり、
黒川さんのイベントの後、一路名古屋へ向かいました。
本人こそ来ないものの、
主演の紗綾と奈央ちゃんのビデオ挨拶があるというので、
たまたま懐に余裕があったこともあり、
行かないで後悔するよりは行って後悔すればいい、
という思いのままに、
17:20東京発の新幹線に乗り、
着いたのが19:00少し過ぎ。
シネマスコーレは
名古屋駅から数分のところにありますが、
さすがに劇場前に来た時にはびっくり。

こういうタイプの映画館、昔はよくありました。
昭和レトロな感じがします。
この映画館、ロビーがなくて、
路上にテーブル出して、
それがロビーという扱いのようでした。
(写真右手・立看奥)
チケット売り場で券を買うと、
入場整理券20番の札をもらいました。
上映時間が20:35からだったので、
映画館前の立呑み屋でひと時。
寄ってけといわんばかりに
立呑み屋が2件、台湾ラーメン屋が1軒、
軒を並べているんだもの(^^;ゞ
ちなみに同日は、
『ホテルチェルシー』の
名古屋初日公開日でもありました。

入口に立ってると、
『ホテルチェルシー』の音が聞こえるし。
(ちなみに『ムラサキカガミ』上映中は、
別の部屋の同時上映作品の音が漏れてきてたし)
『ホテルチェルシー』上映後、
先行していたヲ仲間のKさんと遭遇。
いることは知ってましたけどね(藁
Kさんに言われて知ったのですが、
下の、シネマスコーレ限定
『ホテルチェルシー』のフライヤーにあるとおり、
どうやら今回は「長澤奈央祭り」だったらしい(苦笑)

肝腎のビデオ舞台挨拶の内容ですが、
衣裳からして、
東京の初日舞台挨拶の時に
撮ったものと思われます。
シネマスコーレの皆さん、こんにちは、
○○役の××です、と
紗綾・奈央ちゃんの順で言った後、
紗綾が、この映画を撮った三原監督は
独特の感性があるので、それを楽しんでください、
というようなことを言って、終了。
え~~~(苦笑)
実質3分もあったかどうかでした。
これだったら、
せっかくの「長澤奈央祭り」なんだし、
『ホテルチェルシー』の方でも
特典映像あってもいいよね、
とKさんと話題になったことでした。
その場合、自分は
間に合わなかったかもしれませんが……
映画自体は、DLP方式で上映されたこともあってか、
それともスクリーンのサイズが小さかったこともあってか、
東京で見た時よりも映像が鮮明で
まるでDVDの映像を観ているような感じでした。
例の心霊現象かと言われていたシーン、
今回ははっきりと確認しましたが、
あれは風のせいじゃない?(藁
風が吹いていたことは、
直前にネットが揺れていることでも分かるし。
そんな自分は霊感ゼロの人間ですが(^^ゞ
終映後、これから大阪に向かうというKさんと別れて、
最終1本前の新幹線で帰京しました。
車で来てたKさんは、
どこかのPAで寝るとか言ってました。
Kさん、お疲れさまでした。タフだねえ。
『ムラサキカガミ』の初日公開があり、
黒川さんのイベントの後、一路名古屋へ向かいました。
本人こそ来ないものの、
主演の紗綾と奈央ちゃんのビデオ挨拶があるというので、
たまたま懐に余裕があったこともあり、
行かないで後悔するよりは行って後悔すればいい、
という思いのままに、
17:20東京発の新幹線に乗り、
着いたのが19:00少し過ぎ。
シネマスコーレは
名古屋駅から数分のところにありますが、
さすがに劇場前に来た時にはびっくり。

こういうタイプの映画館、昔はよくありました。
昭和レトロな感じがします。
この映画館、ロビーがなくて、
路上にテーブル出して、
それがロビーという扱いのようでした。
(写真右手・立看奥)
チケット売り場で券を買うと、
入場整理券20番の札をもらいました。
上映時間が20:35からだったので、
映画館前の立呑み屋でひと時。
寄ってけといわんばかりに
立呑み屋が2件、台湾ラーメン屋が1軒、
軒を並べているんだもの(^^;ゞ
ちなみに同日は、
『ホテルチェルシー』の
名古屋初日公開日でもありました。

入口に立ってると、
『ホテルチェルシー』の音が聞こえるし。
(ちなみに『ムラサキカガミ』上映中は、
別の部屋の同時上映作品の音が漏れてきてたし)
『ホテルチェルシー』上映後、
先行していたヲ仲間のKさんと遭遇。
いることは知ってましたけどね(藁
Kさんに言われて知ったのですが、
下の、シネマスコーレ限定
『ホテルチェルシー』のフライヤーにあるとおり、
どうやら今回は「長澤奈央祭り」だったらしい(苦笑)

肝腎のビデオ舞台挨拶の内容ですが、
衣裳からして、
東京の初日舞台挨拶の時に
撮ったものと思われます。
シネマスコーレの皆さん、こんにちは、
○○役の××です、と
紗綾・奈央ちゃんの順で言った後、
紗綾が、この映画を撮った三原監督は
独特の感性があるので、それを楽しんでください、
というようなことを言って、終了。
え~~~(苦笑)
実質3分もあったかどうかでした。
これだったら、
せっかくの「長澤奈央祭り」なんだし、
『ホテルチェルシー』の方でも
特典映像あってもいいよね、
とKさんと話題になったことでした。
その場合、自分は
間に合わなかったかもしれませんが……
映画自体は、DLP方式で上映されたこともあってか、
それともスクリーンのサイズが小さかったこともあってか、
東京で見た時よりも映像が鮮明で
まるでDVDの映像を観ているような感じでした。
例の心霊現象かと言われていたシーン、
今回ははっきりと確認しましたが、
あれは風のせいじゃない?(藁
風が吹いていたことは、
直前にネットが揺れていることでも分かるし。
そんな自分は霊感ゼロの人間ですが(^^ゞ
終映後、これから大阪に向かうというKさんと別れて、
最終1本前の新幹線で帰京しました。
車で来てたKさんは、
どこかのPAで寝るとか言ってました。
Kさん、お疲れさまでした。タフだねえ。