昨日紹介したクリストフ・ルセの
『F・クープラン:クラヴサン作品全集』を買う時、
これの日本語解説盤があるとしたら、
そっちが欲しいなあと思いつつ、
えい、やっ、と買ったのでしたが、
帰ってきて手許の資料を見たら、
直輸入盤しかないようだったので、
ひとまず安心したことでした。
その資料がこれ。

(国書刊行会、1996年6月24日発行)
もう14年も前の本になるんですね……。
でも自分の知るかぎり、これ以降、
古楽のガイド本は出てないと思います。
いや、磯山雅先生のが、1冊あったか。
にしても、淋しいですね。
F・クープランのクラヴサン曲集の推奨盤は
クリストフ・ルセの全集と
やっぱりフランスのクラヴサニストである
オリヴィエ・ボーモンの全集があげられてます。
ボーモンの演奏盤も、
機会があれば買って
聴いてみたいのですが……。
『F・クープラン:クラヴサン作品全集』を買う時、
これの日本語解説盤があるとしたら、
そっちが欲しいなあと思いつつ、
えい、やっ、と買ったのでしたが、
帰ってきて手許の資料を見たら、
直輸入盤しかないようだったので、
ひとまず安心したことでした。
その資料がこれ。

(国書刊行会、1996年6月24日発行)
もう14年も前の本になるんですね……。
でも自分の知るかぎり、これ以降、
古楽のガイド本は出てないと思います。
いや、磯山雅先生のが、1冊あったか。
にしても、淋しいですね。
F・クープランのクラヴサン曲集の推奨盤は
クリストフ・ルセの全集と
やっぱりフランスのクラヴサニストである
オリヴィエ・ボーモンの全集があげられてます。
ボーモンの演奏盤も、
機会があれば買って
聴いてみたいのですが……。