アメブロで読者にならせていただいている
エルビス飛鳥さんのブログで知ったのですが、
スペクトルマンこと蒲生譲二を演じてらした
成川哲夫さんが、この1月1日、
肺ガンで亡くなっていたそうです。
びっくりして、Google で検索したら、
3日には報道されたようですね。
享年65歳。
若い。家の親より若いです。
特撮テレビドラマ『スペクトルマン』は、
最初『宇宙猿人ゴリ』というタイトルで、
1971(昭和46)年1月2日に放送されました。
実写版『マグマ大使』で知られるピープロの
特撮ドラマ第3弾です。
その後、『宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』、
さらには『スペクトルマン』とタイトルを変え、
翌年の3月まで、全65話が放映されました
(内、2話は再放送)。
『帰ってきたウルトラマン』の放送が
同年の4月2日で、
『仮面ライダー』の放送が
同年の4月3日ですから、
これら二大ヒーローに先駆けて登場し、
第2次怪獣ブームの先陣を切った
伝説的なシリーズなのです。
今では、平成仮面ライダー・シリーズでお馴染の、
前後編スタイルでした(1話完結ものもあり)。
当時、小学生だった自分も、
ご他聞に洩れず、
スペクトルマンの虜になりました。
ネヴュラ71(なないち)遊星が、
「変身せよ!」と指令すると、
「了解!」と言って
右手をあげて変身するポーズも懐かしい。
初期クールの怪獣が
当時、社会問題になっていた
公害をモチーフにしていたことなども
話題をまきました。
公害人間の話は怖かった。
公害Gメンの女性職員が公害人間になってしまい、
スペクトルマンが攻撃できず、
ネヴュラ遊星によって任務を剥奪されてしまう
という展開も印象的でした。
スペクトルマンはネヴュラ遊星人の作った
サイボーグという設定だったので、
命令に背けば機能を停止されちゃうのです。
後半は、公害Gメンが怪獣Gメンになって、
普通の怪獣もの・ヒーローものになっていきますが、
その独得の世界観は変わらず、
異色エピソードを繰り出していきます。
SFファンの間でブームになった
SF小説『アルジャーノンに花束を』を
基にしたエピソードもあるくらい。
『スペクトルマン』出演後も、
同じピープロの『快傑ライオン丸』や
『仮面ライダー』のサイギャングの回に
ゲスト出演していたのを覚えてます。
残念ながら、特撮以外の番組での活躍は
知らないのですが、
1983年に俳優を引退して、
空手家として活動されていたようですね。
その流派の支部はウチの近所なんですけど、
もちろん訪ねたことはありません。
『スペクトルマン』のDVD-BOX、
再発の方を持ってるんで、
遅ればせながら、偲びつつ、
観直してみようかと思います。

エルビス飛鳥さんのブログで知ったのですが、
スペクトルマンこと蒲生譲二を演じてらした
成川哲夫さんが、この1月1日、
肺ガンで亡くなっていたそうです。
びっくりして、Google で検索したら、
3日には報道されたようですね。
享年65歳。
若い。家の親より若いです。
特撮テレビドラマ『スペクトルマン』は、
最初『宇宙猿人ゴリ』というタイトルで、
1971(昭和46)年1月2日に放送されました。
実写版『マグマ大使』で知られるピープロの
特撮ドラマ第3弾です。
その後、『宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン』、
さらには『スペクトルマン』とタイトルを変え、
翌年の3月まで、全65話が放映されました
(内、2話は再放送)。
『帰ってきたウルトラマン』の放送が
同年の4月2日で、
『仮面ライダー』の放送が
同年の4月3日ですから、
これら二大ヒーローに先駆けて登場し、
第2次怪獣ブームの先陣を切った
伝説的なシリーズなのです。
今では、平成仮面ライダー・シリーズでお馴染の、
前後編スタイルでした(1話完結ものもあり)。
当時、小学生だった自分も、
ご他聞に洩れず、
スペクトルマンの虜になりました。
ネヴュラ71(なないち)遊星が、
「変身せよ!」と指令すると、
「了解!」と言って
右手をあげて変身するポーズも懐かしい。
初期クールの怪獣が
当時、社会問題になっていた
公害をモチーフにしていたことなども
話題をまきました。
公害人間の話は怖かった。
公害Gメンの女性職員が公害人間になってしまい、
スペクトルマンが攻撃できず、
ネヴュラ遊星によって任務を剥奪されてしまう
という展開も印象的でした。
スペクトルマンはネヴュラ遊星人の作った
サイボーグという設定だったので、
命令に背けば機能を停止されちゃうのです。
後半は、公害Gメンが怪獣Gメンになって、
普通の怪獣もの・ヒーローものになっていきますが、
その独得の世界観は変わらず、
異色エピソードを繰り出していきます。
SFファンの間でブームになった
SF小説『アルジャーノンに花束を』を
基にしたエピソードもあるくらい。
『スペクトルマン』出演後も、
同じピープロの『快傑ライオン丸』や
『仮面ライダー』のサイギャングの回に
ゲスト出演していたのを覚えてます。
残念ながら、特撮以外の番組での活躍は
知らないのですが、
1983年に俳優を引退して、
空手家として活動されていたようですね。
その流派の支部はウチの近所なんですけど、
もちろん訪ねたことはありません。
『スペクトルマン』のDVD-BOX、
再発の方を持ってるんで、
遅ればせながら、偲びつつ、
観直してみようかと思います。
