本日10月12日は、
今から100年前の1909(明治42)年に
JR東日本・都心環状線の名称が
「山手線」と制定された日だそうです。

ヲ仲間に会う用事があって、$圏外の日乘-山手線命名100周年記念そば
秋葉原に行ったんですが、
地上の駅構内にある
フードコート内の
立食そば屋
「あじさい茶屋」で、
山手線命名100周年
記念イベントとして、
かけそば一杯100円でした。

100周年だから
100円なのかしら?(藁

ちょうどお昼時だったので、
ラッキー! と思い
食べてみましたが、
かまぼこに「祝」の字が
入っているだけで、
あとは普通のかけそばでした(そりゃそうだw)。

ちなみに、100年前はまだ環状運転ではなく、
現在のような環状運転が開始されたのは、
1925(大正14)年11月1日のことだそうです。

さらに、当初は「やまてせん」とも呼ばれていました。
「やまのてせん」という呼称に統一されたのは、
1971(昭和46)年3月7日のことだとか。

以上、ソースはいつもの Wikipedia でした(^^)ゞ